雀魂【じゃんたま】は、2019年に世界同時配信開始した、麻雀×美少女のオンラインゲームです♪
そのじゃんたまに、「CPUが強すぎて戦えない!」という声が多くあるんです…。
では、CPUと対等に戦う方法はあるのか、気になりませんか?
そこで今回は、じゃんたまでCPUと戦う方法を、じゃんたまのCPUはおかしいのかと合わせてご紹介します♪
CPUのあまりの強さに打ちのめされた経験がある方は、ぜひ最後までご覧ください^^
じゃんたまでCPUと戦う方法は?
結論から申し上げますと、最強のアイテムやキャラクター、裏ワザ的な攻略方法のようなものはありません…。
しかし、いくつかのポイントを押さえてプレイすることで、CPUとの戦いを有利に進めることができます!
- 序盤のポイント
- CPU戦
- 段位戦
- 銀の間
では詳しく見てみましょう^^
序盤のポイント
「じゃんたま」では、特定のキャラクターやステージを選ぶことによる有利・不利は存在しません。
そのため、基本的な麻雀のルールと戦略を学ぶことが最も重要です!
CPU戦
じゃんたまCPUの強さを『簡単』と
『普通』以上の強さが欲しい……
練習で、やりたいのだ……
通信対戦がメインだし仕方ないかも
だけど……………(っω<。)クゥ— Krimaru@霧丸って言います!! (@Krimaru7) September 17, 2023
麻雀ゲームを初めて遊ぶ方や、対人戦に不安を感じる方は、まずCPU戦での練習を推奨します。
メイン画面から「友人戦」⇒「ルーム作成」の中でCPU戦を選択して、実践的な練習を行うことができます!
段位戦
雀魂を始めると「初心」とされる段位から開始します。
段位を上げるためには、段位戦での勝利が必要です。
特に「銀の間」以上のスペースでの対局を目標にすることで、さまざまなメリットを享受することができます!
銀の間
「銀の間」以上の対局スペースでは、対局後に「宝箱開錠ポイント」が貰える等のメリットがあります。
しかし、対局するのにコインが必要となるなどのデメリットも存在します。
バランスよくプレイを進めることが求められます。
じゃんたまのCPUはおかしい?
雀魂(じゃんたま)は、オンラインで楽しめる麻雀ゲームとして多くのプレイヤーに支持されています。
しかし、その中でCPU戦の強さや挙動について疑問を持つプレイヤーも少なくありません。
特に、役満を出してくるCPUの強さは、多くのプレイヤーを驚かせています…。
以下は、CPUとの戦いでの特徴的なポイントをいくつか挙げてみました!
- CPUの引きの強さ
- 暗槓でのドラの乗せ方
- ドラの二暗刻の揃え方
- リーチ後のドラの引き方
- ツモのタイミング
では詳しく見てみましょう♪
CPUの引きの強さ
じゃんたまのcpuヤバすぎんだろ
なんで4回連続ツモあがりの跳満、倍満、満貫、満貫やねん
上振れがすぎる— はるまめ (@halmame_DMP) September 18, 2023
CPUは特に後半にかけてドラを多く引く傾向があり、これによりプレイヤーは大きな不利を被ることが多いです。
特に10巡目でのドラ3赤ドラ1のような強力な手を持つことが多いため、注意が必要です。
暗槓でのドラの乗せ方
CPUは暗槓を行う際、ドラが2つ乗ることが多いです。
これにより、得点が大きく跳ね上がることがあります。
特に、ピンポイントで重なるドラを乗せてくることが多いため、プレイヤーは戦略を練り直す必要があります。
ドラの二暗刻の揃え方
じゃんたまのCPU、いくら最弱に設定してたとしても、初手赤ドラ切りは流石に草なんだわ。
— Cu (@math_ter0713) September 19, 2022
CPUはドラを二暗刻で揃えることが多く、さらに三暗刻にも進むことがあります。
これにより、プレイヤーはさらなる不利を被ることとなります。
リーチ後のドラの引き方
CPUはリーチ後にもう一枚のドラを引き、暗槓に進むことがあります。
これにより、プレイヤーはまたしても大きな不利を被ることとなります。
ツモのタイミング
CPUは終盤、あと2枚しかないツモ牌を取ることが多いです。
これにより、プレイヤーは敗北を迎えることとなります。
じゃんたまでCPUと戦う方法まとめ!
それではまとめです!
じゃんたまでCPUと戦う方法は、
- 序盤のポイント
- CPU戦
- 段位戦
- 銀の間
このような方法があることが分かりました!
調査したものの、CPUの強さがかなりのものすぎて、簡単に勝つ方法はないと言えます…。
コツコツと練習を重ねて、自身が強くなるのが一番の近道のようです。
いかがでしたか?
キャラも素敵なゲームですし、心折れずに頑張って練習しましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました^^
コメント