冷静沈着・努力家・真面目が特徴のISTJは、計画的でミスも少ないことから、職場等でとても重宝されるタイプです!
世界的に優秀な人物たちが当てはまるMBTIタイプなのですが、一方で性格悪いというネガティブな意見があるのです…。
そのように思われてしまう理由は何なのでしょうか?
そこで今回は、ISTJが性格悪い理由を、ISTJはモテないのか・怒り方の特徴と合わせてご紹介します♪
ぜひ最後までご覧ください^^
ISTJが性格悪い理由は?
性格悪いと一般的に言われることがあるISTJついて、その理由を探るために調べてみました!
以下はその結果を簡潔にまとめたものです。
- 厳格なルール遵守
- 感情のコントロール
- 自己中心的な行動
これらの特徴について、次で詳しく説明します^^
厳格なルール遵守
苦手な先輩がISTJだそうでとても納得
— あまつか❥みんな会おう^_^ (@__about_blank) August 1, 2023
ISTJの人々は、ルールと手順に厳しく従う傾向があります。
彼らは自分たちの価値観を強く持っており、それが他人と衝突することがあるため、時に性格が悪いと誤解されることがあります。
感情のコントロール
ISTJの人々はしばしば感情を抑えるため、冷静で無感情に見えることがあります。
これにより、他人との人間関係が難しくなることがあるため、性格が悪いとみなされることがあるのです。
自己中心的な行動
ISTJはしばしば自己中心的に見える行動を取りがちです。
自分の考えが正しいと信じ、他人の意見を無視することがあるからです。
この態度は、人々に性格悪いと感じさせることがあるため注意が必要です。
ISTJはモテない?
ISTJの人々が恋愛においてモテないという声があります。
以下の部分で、この誤解がどこから来ているのか、どういった特徴が関連しているのかを簡潔に説明します!
- 感情の表現が少ない
- 真面目すぎる態度
- 他人とのコミュニケーションが苦手
これらの要素について、次で詳しく探ります^^
感情の表現が少ない
ISTJの後輩は、最初少し怖そうっていうか何考えてるか分からんくて、距離感はかりかねてた
でも案外面白いやつだってことが分かって仲良くしてる、お互い付かず離れずの距離感で心地よくて良き— はむむ (@hamu_enfp_t) June 30, 2023
ISTJの人々はしばしば感情を抑えるため、冷静で無感情に見えることがあります。
このため、感情の共感が欠けていると感じられることがあるのです。
真面目すぎる態度
ISTJの人々は、ルールと手順に厳しく従い、真面目な態度を持つことが多いです。
この特徴は、時に堅苦しく、人々に冷たい印象を与えることがあるため、モテないと誤解されることがあるのです。
他人とのコミュニケーションが苦手
ISTJの人々はしばしば自分の考えが正しいと信じ、他人の意見を無視することがあるため、コミュニケーションが難しくなることがあります。
この態度は、人々との関係を築くのが難しいと感じさせるため注意が必要です。
ISTJの怒り方は?
ISTJが怒りを感じるとき、その怒りの表現はどのようになるのでしょうか?
以下の部分で、ISTJの怒りの特徴について説明します!
- 感情を内に秘める
- ルールの違反に厳しい
- 理論的な対話を求める
これらの特徴について、次で詳しく説明します!
感情を内に秘める
仲良くなるまでが時間かかるけど仲良くなってからはめちゃくちゃ大事にする。でもこっちがイライラするようなことを何回もされて、(大事にしてるから何回かは耐えられる)かなり嫌なことされたら爆発する。
爆発した後は仲間認定から外れるからめちゃくちゃ嫌いになる。
これってISTJあるあるなのかな?— ほし (@hoshi_istj) February 8, 2023
ISTJの人々は感情を表に出すことが少なく、怒りも内に秘める傾向があります。
このため、感情が爆発するまで周囲の人々に気づかれないことがあるのです。
ルールの違反に厳しい
ISTJの人々はルールと手順を重視するため、ルールの違反に対して特に厳しい態度を取ります。
ルールが破られたと感じると、怒りを感じやすいとされています。
理論的な対話を求める
ISTJは理論的で論理的な対話を重視します。
感情的な議論に対しては興味を持たず、怒りを感じていても、冷静に理論的な対話を求めることが多いです。
ISTJは性格悪いからモテないまとめ!
それではまとめです!
ISTJが性格悪い理由は、
- 厳格なルール遵守
- 感情のコントロール
- 自己中心的な行動
このような特徴が、周囲から理解されにくいことが原因であると分かりました。
もちろんISTJさんは、悪意があって上記のような行動をとるわけではないと思います^^
しかし、自分の素直な表現や態度が周囲に与える印象を、客観視することは大切なことです。
100%1人で生活することはできないので、相手を思いやる気持ちを常に持っておきたいですね♪
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント