消滅都市は、2014年に配信スタートしたドラマRPGアクションゲームです!
全世界1000万ダウンロードを突破し、人気声優の起用や、テレビアニメ化もされたという、大人気の作品です♪
そんな消滅都市ですが、過去にサービス終了や炎上などを経て、現在は「オワコンでは?」などの声が上がっているのを、皆さんはご存じでしょうか?
そこで今回は消滅都市のサービス終了や炎上の理由、似たようなゲームはあるのかなどをご紹介していきます!
消滅都市がサービス終了の理由は?
大人気だった消滅都市…しかし、2021年6月に『消滅都市AFTERROST』が、リリースから短期間でサービス終了になってしまった、という過去があります。
理由は何でしょうか?
ネットの声を聞いてみると、以下のような理由が語られていました。
「アクション画面などの代わり映えが無く、映像のクォリティが低い。」
「高額課金をしないと、ストーリーをなかなかクリアできない。」
リリース前の体験アンケートの結果はかなりの高評価だったのですが、実際プレイしてみると「期待していたものと違う…。」と多くのプレイヤーが感じてしまったようです。
運営側もいろいろと対策を講じたのかもしれませんが、その後、プレイヤー数は減少…サービス終了となってしまったとのこと。
人気ゲームシリーズであっただけに、期待外れの内容により大量のユーザー離れを引き起こしてしまった、という結果は、とても残念ですね…。
しかしユーザーの中には「課金無しでどこまでクリアできるか!?」と、その難易度の高さを逆に楽しんでいるような声もありました。
消滅都市が炎上の理由は?
アナデンでガチャ確率操作問題が起きて、それで同じ会社の消滅都市2もそうしてるんじゃねって炎上してるのね
— 涼音 (@S_hoshizora_S) September 19, 2018
次に、消滅都市が炎上した理由についても見ていきましょう。
消滅都市がユーザー離れを引き起こした原因の一つに、運営側のキャラのナーフの仕方が良くなかった、というものがあります。
ナーフとは装備やアイテムの価値を下げることで、ゲーム内のバランス調整の為には必要なことなのですが、場合によってはユーザーから強く批判されることもあります。
消滅都市では、対象のキャラだけナーフするのではなく、システムの変更によって間接的に狙いのキャラをナーフする、という手法を使い、気づかない人からは批判されないで済むようにしていたそうです。
それらに気づいたユーザーや、今まで装備やアイテムを手に入れる為にたくさん課金をしていたユーザーから、不満の声が上がる原因となり、結果的には炎上、となってしまったようです…。
炎上という結果を、運営側はもちろん望んではいなかったとは思いますが…。
確かに…たくさん時間をかけたり、課金をして強くしたキャラが急に弱くなってしまったら、「今までのは何だったのか!?」という気持ちになってしまいますね…。
消滅都市みたいなゲームは?
消滅都市みたいなゲームはあるのでしょうか?
似ているゲームを2つ紹介します!
- スカルガール
- ダブルドラゴン4
どちらもスマホゲーム、android・iPhone対応です。
早速見ていきましょう♪
スカルガール
簡単な操作で誰でも楽しめる、2Ⅾ格闘ゲーム!
ダークな世界観でRPG要素が楽しめるところが、消滅都市と類似しています♪
ダブルドラゴン4
ドット絵の懐かしさを感じられる、ストリートバトルアクションゲームです!
ベルトスクロールで、流れるような横スクロールアクションを楽しめるところが、消滅都市と類似しています♪
消滅都市がサービス終了の理由まとめ!
今回は、消滅都市がサービス終了したことや炎上の理由などについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
消滅都市がサービス終了となってしまった理由は「アクション画面などの代わり映えが無く、映像のクォリティが低い。」「高額課金をしないと、ストーリーをなかなかクリアできない。」などがありました。
オワコンという声もありますが、根強いファンもまだたくさんいるようです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪
コメント