MBTIには色んな種類がありますよね。
皆さん、一度は自分のMBTIに生きづらさを感じたことがあるのではないでしょうか?
そこで、今回はMBTIの生きづらさランキングを紹介したいと思います。
生きづらさを感じていたり、モヤモヤとした気持ちがある人は必見です。
また、MBTIの優しいランキングも紹介しているのでぜひ見てみてくださいね♪
気になる方はぜひ最後まで見ていってくださいね♪
MBTIの生きづらさランキングを紹介!
MBTIの生きづらさランキングは以下の通りです!
(公式ではないので、個人の独断と偏見です)
1位:INFP/仲介者
INFPは音楽家・イラストレーターなどクリエイティブな職業に向いています。
しかし、周りを思いやる優しさも持っているため、板挟みになり生きづらいと感じることも。
2位:INTP/倫理学者
INTPは論理的に将来のこと・現在のことを考えます。
そのため、本人にとっては筋が通った話でも周囲に理解されない場合があり、生きづらいと感じるようです。
Googleの検索ワードで「INTP 女 生きづらい」というサジェストが出てくるほどです。
3位:ISFP/冒険家
ISFPは穏やかで優しい人が多いです。
強い欲求を秘めていますが、周囲の顔色をうかがう傾向にあり、疲れてしまう事も。
4位:ENFP/広報運動家
ENFPは無邪気な人が多く、周囲からは「悩みがない」と見られがち。
しかし、その実は繊細な心の持ち主で常に自問自答しています。
5位:INTJ/建築家
INTJは独創的なアイデアを思いつくことに長けています。
また、常に改革を求め、理想が高すぎることから周囲の理解を得にくいです。
6位:ENTP/討論者
ENTPは極端な思想家であることが多いです。
そのため、曖昧な表現を求められる場面では生きづらいと感じることも。
7位:INFJ/提唱者
INFJは誠実な人が多いです。
そのため、相手が過ちを犯したときに表面上のやり取りをすることを好みません。
8位:ISTP/巨匠
ISTPは寡黙でマイペースな人が多いとされています。
また、相手の感情を察することが苦手なため、共感より先に行動してしまう事もあるようです。
9位:ISFJ/擁護者
ISFJは温厚で優し人が多いです。
そのため、相手に尽くしすぎたり、それが仇になってしまう場合もあるようです。
10位:ISTJ/管理者
ISTJは現実主義者であることが多いです。
また、一人が好きなのでチームプレイが苦手だったりします。
11位:ENTJ/指揮官
ENTJは責任感のある人が多いです。
そのため、場面によっては配慮に欠ける言動をしてしまう事も。
12位:ESFP/エンターテイナー
ESFPは楽しむ才能を持ち、コミュニケーション能力も高いです。
ただし、計画性に欠ける一面もあるためクレジットカードなどの扱いは要注意。
13位:ENFJ/主人公
ENFJはリーダー的な存在であることが多いです。
熱血で周囲を引っ張るため、現代社会では生きづらいと感じることも。
14位:ESTJ/幹部
ESTJは秩序を重んじる人が多いです。
何でもそつなくこなすため、日本では組織のリーダーとして行動することが多いです。
15位:ESTP/起業家
ESTPはグループの中心にいることが多いです。
寛容で前向きな傾向にあるため、友好関係が良好であることが多いです。
16位:ESFJ/領事官
ESFJは世話焼きな人が多いです。
非常によく見かけるタイプで、周囲を笑顔にできるように頑張っています。
MBTIで日本人に多いのは?
ネットでは、2つのタイプが日本人に多いといわれているようです。
- INFP(仲介者)
- ESFJ(領事官)
以上2つのタイプです。
INFP(仲介者)の多い理由
このタイプの方は、心理テストなどに興味を持ちやすいため、ネット上でMBTI診断をする方が多い=ネット上の割合が上がるのでは?
と考えられているようですね。
ESFJ(領事官)の多い理由
このタイプは、ルールや決められたことは守る、いわゆる、優等生タイプだと思われるからです。
日本人の普段の行動から見ても、このタイプが多いからこそではないでしょうか。
このタイプの行動に合わせようとする、そもそもの日本人の習性があるため、マナーが良い方が多いのかもしれません。
これは、納得できそうな気がしますね♪
MBTIの生きづらさへのみんなの声
自己分析をする機会があって、私のMBTIは「INFP-T(仲介者型)」らしいです…
昔からストレス耐性弱くて生きづらいなーと思ってたけど、なんか納得した💦
今の仕事が接客業なのに、なんとかできてるのは「ひとりひとりの悩みに寄り添える」からなんだね🙆
※関係ないツイート— 📦みてぃる🌙🐧🕺趣味垢🏠 (@Miche11e_hobby) February 9, 2023
HSS型HSE(HSPの事)、MBTIがENFPで、
自由人&生きづらい&繊細&変人って最近やっと自分のこと分かり始めてきたけど、
自分に関心を向けることで色んなことに気づけるんやな〜。魅力増すな〜。って思ってる最近
— 🌸チョコミント🌸FUJIKO🇯🇵 (@chomi_tn1c) January 22, 2023
続いて、SNSに挙げられているMBTIの生きづらさへのみんなの声を紹介します。
- INFP(仲介者)だけど、常に生きづらさを感じながら生活している
- INFJ(提唱者)で、オタクとか変人とか心がグサグサ刺された
- MBTIにまで、生きづらさを指摘されるとは思ってもみなかった
など、自己分析されていた方がMBTIをやってみたところ、結果を見て、より気にするようになってしまったという意見が多いように感じました。
MBTIの生きづらさランキングまとめ!
今回はMBTIの生きづらさランキングを紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
それぞれ生きづらさを感じる部分もあるかと思いますが、自分の長所・短所を理解して生活したいですね♪
日本人ならではの控えめさや謙虚さが、結果に反映しているのかもしれません。
まだMBTIで診断していない方は、これを機に自分の性格を客観的に見てみてはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂きありがとうございました♪
コメント