関西国際空港(関空)は、大阪府大阪市ある国際空港で、西日本の国際的な玄関口として知られています。
そんな関空での駐車場問題。
「関空の駐車場は、どこがいいの?」と悩んでしまいますよね・・。
関空の駐車場選びは、出発の際のストレスを大きく左右します。
特に、国際線と国内線でおすすめの駐車場は異なることも。
そこで今回は、関空の駐車場 はどこがいいのか? 国際線と 国内線それぞれの場所を調査しました!
関空の駐車場はどこがいい?【国内線】
関空の国内線の駐車場はどこがいいのでしょうか?
おすすめの駐車場を紹介します♪
- 第1ターミナル:P1・P2
- 第1ターミナル:P3・P4
それぞれ詳しく見ていきましょう。
第1ターミナル:P1・P2
P1・P2は、関空のメイン駐車場です。
- 【場所】ターミナルビルに直結
- 【駐車場タイプ】:立体駐車場
- 【営業時間】:24時間営業
- 【料金】:下記の表参照
2022年10月26日より、第1ターミナルビル国内線の出発・到着口およびチェックインカウンターの位置がターミナルビル南側に変更になりました。
そのため、国内線はP1・P2の立体駐車場が一番近くになっています。
第1ターミナル:P3・P4
関西国際空港。国内線ANA保安検査場が、JAL側へ移動。駐車場の1番近かったP2に停めるとめっちゃ歩くので要注意なんだ🥺
あと統合されたラウンジ関西。こりゃもうダメだね🥺 pic.twitter.com/BtjZd5juFV— やどかり (@ienakiyadokari) November 6, 2022
P3・P4の平面駐車場はターミナルビルとは直結していません。
ですが、シャトルバスが出ているのでご安心ください♪
- 【場所】:シャトルバスで移動
- 【駐車場タイプ】:平面駐車場
- 【営業時間】:24時間営業
- 【料金】:下記の表参照
関空の駐車場はどこがいい?【国際線】
続いて関空の国際線の駐車場はどこがいいのか紹介します♪
- 第1ターミナル:P1・P2
- 第2ターミナル:P5・P6
それぞれ紹介します!
第1ターミナル:P1・P2
- 【場所】ターミナルビルに直結
- 【駐車場タイプ】:立体駐車場
- 【営業時間】:24時間営業
- 【料金】:下記の表参照
来月関空の国内線エリアがリニューアルされるけど入口が今の2階ど真ん中の一等地から隅に追いやられるし出口が国際線と同じ1階になって駅や駐車場行くために2階に上がるという不便な仕様になる。荷物が早く出てくるならいいけど。
— ニック (@nic_jp) September 5, 2022
第1ターミナルは全ての国際線の発着に対応しており、P1立体駐車場が便利です。
第2ターミナル:P5・P6
第2ターミナルを利用する場合、P5やP6が最も近いです。
第2ターミナルはLCC(ローコストキャリア)を中心とした国際線の発着が多いため、LCCを利用する際にはP5・P6がおすすめです。
- 【場所】:シャトルバス
- 【営業時間】:24時間営業
- 【駐車場タイプ】:平面駐車場
- 【料金】:下記の表参照
【駐車場料金表】
普通車 | 二輪車 | |
---|---|---|
P1~P6 | P1入口 専用スペース ※3 | |
通常料金 | 200円/30分 ※入場から30分以内の出庫は無料 (30分を超えた場合は入庫からの料金がかかります。) |
40~50円/15分 |
6時間30分超~24時間まで 一律 2,800円 |
6時間15分超~24時間まで 一律 1,050円 |
|
最大料金 ※1 | 24時間超(2日目以降) 1日最大 1,800円加算 |
24時間超(2日目以降) 1日最大 630円加算 |
144時間超(7日目以降) 1日最大 1,200円加算 |
144時間超(7日目以降) 1日最大 420円加算 |
|
割引 ※2 |
|
関空の駐車場はどこがいいまとめ!
今回は関空の駐車場はどこがいいのか、国内線・国際線とそれぞれ紹介しました♪
国内線の駐車場おすすめは、
- 第1ターミナル:P1・P2
- 第1ターミナル:P3・P4
でした!
国際線の駐車場のおすすめは、
- 第1ターミナル:P1・P2
- 第2ターミナル:P5・P6
となりました!
旅行シーズンや休日などは混雑が予想されるので、早めに行動した方がよさそうですね♪
行き先にあわせて利便性の良い駐車場が確保できたらいいですね♪
参考になれば幸いです♪
コメント