イルーナ戦記にはサービス終了の噂が広がっている事はご存知ですか?
スマホ向けMMORPGとして愛されていますが、イルーナ戦記のサービス終了について気になる方も多いでしょう。
一方で、過疎化が進んでいるという意見もあり、プレイヤーの減少が影響していて現在も遊べる環境なのか気になりますよね!
そこで、イルーナ戦記のサービス終了可能性やと合わせて、つまらない・面白いのか調査しました。
ぜひ最後までご覧ください♪
イルーナ戦記はサービス終了?
イルーナ戦記はオンラインで、2008年にサービスを開始した本格3DオンラインRPGです。
長年にわたり多くのプレイヤーに親しまれていますが、近年ではサービス終了の噂が広がっています。
以下のような事が要因のようです。
- プレイヤー数の減少
- 新コンテンツの追加停滞
- 運営の対応への不満
- イルーナ戦記の過疎化
- グラフィックの時代遅れ
それぞれ詳しく見ていきましょう!
プレイヤー数の減少
かつては”ロココの街”や”王都エルバン”に多くのプレイヤーが集まり、取引やパーティ募集が活発でした。
しかし、近年はこれらのエリアでも人影が減り、ギルドの勧誘も少なくなっています。
私も以前は、闇の城で定期的にパーティを組んでいましたが、最近では募集がほとんど見かけなくなりました。
新規プレイヤーの参入が減少し、長年プレイしていたユーザーも引退している事が影響しているようです。
新コンテンツの追加停滞
イルーナ戦記では、新マップやボスの追加が長らく行われていません。
特に、エピソード6の更新以降、新たなストーリーが進展せず、多くのプレイヤーが次の展開を待ち続けています。
また、新職業の実装も滞っており、育成の幅が広がらない事も不満の要因になっているようです。
過去には定期的なジョブバランス調整が行われていましたが、最近ではあまり調整も行われていません。
運営の対応への不満
公式発表では「今後もサービスを継続する」と明言されていますが、具体的なアップデートの方針は示されていません。
特に、不具合の修正やバグの対応に時間がかかる事が多く、運営の対応に不満を持つプレイヤーも増えています。

ミッション進行バグが発生した時は数週間かかってましたね…。
その間、多くのプレイヤーが正常にゲームを進められず、コミュニティでも不満の声が上がっていました。
イルーナ戦記の過疎化
かつて活気のあったロココの市場や地下水路も、今ではプレイヤーの数が減少しています。
グラル地下遺跡や砂漠の廃墟といった人気狩場でも、パーティを組める機会が減りました。
そのため、ソロプレイを強いられることが増え、MMORPGとしての魅力が薄れていると感じる人もいるようです。
ギルドのメンバーも徐々に減少し、アクティブなプレイヤー同士の交流が減ったことも過疎化に拍車をかけています。
グラフィックの時代遅れ
サービス開始当初はシンプルなグラフィックが特徴でしたが、現在では他のスマホMMORPGと比べて見劣りすると言われています。
特にキャラクターやエフェクトが古く、スマホの高解像度ディスプレイに対応しきれていないと感じるプレイヤーも少なくないでしょう。
アバター装備や騎乗ペットのデザインは人気です。
しかし、リアルなグラフィックのゲームが増えている為、アップデートを望む声も上がっています。
イルーナ戦記はつまらないという感想
イルーナ戦記は自由度の高いキャラクター育成や、広大なフィールドを探索できる点が魅力です。
しかしプレイヤーの意見としては、つまらないと感じる所もあるんですよね…。
特に、グラフィックの時代遅れを感じさせる見た目の古さは、目についてしまいます。
また、戦闘システムの単調さもつまらないと感じる部分です。
ターゲットを選択し通常攻撃とスキルを使うスタイルは、シンプルである反面、長時間のプレイで作業感が強く感じています。
そして、オートスキルや範囲攻撃を駆使した効率的な狩りが可能で、ボス戦も似たような戦術が通用する為、戦略性の幅が狭いです。
キャラの育成もステータスポイントやスキルツリーの自由度が高い事は魅力的ですが、初心者には分かりにくいですよね…。
間違った育成をすると、後から修正するのが難しく、調べながら進める事が必要です。
私は以前、アサシンの育成していて、ミスしてしまいステ振りリセットを購入するか、新たにキャラを作り直す状況に直面しました…。
さらに、課金要素が強まっている点もプレイヤー離れの原因のひとつだと思います。
強力な装備や限定アイテムはコインショップで購入できる物が多く、やっぱり課金有利な事ばかりですよね!
更にコンテンツの更新頻度も低下しており、新規イベントや追加ストーリーが少ない事もマンネリ化の原因です。
長年プレイしているユーザーにとって、新たな挑戦が少なくなり、やる事がなくなったと喪失感さえ感じます。

イルーナ戦記の過疎化も無視できない問題です!
かつてはロココの街がプレイヤーで溢れ、取引やパーティ募集が活発でしたが、最近では人が減り、賑わいがないんですよね…。
特に、低レベル帯のフィールドやグラル地下遺跡のような狩場では、プレイヤーと出会う事が少なく、ソロプレイを余儀なくされています。
ギルドに加入しても、活動しているメンバーが少なく、パーティで狩りをする機会が減ったとの声もありました。
いろんな原因で、「つまらない」と感じるユーザーが増えたのかもしれません。
一方で、公式からイルーナ戦記はサービス終了に関する発表はなく、現在もゲームは継続しています。
イルーナ戦記は面白いという感想
私もプレイした経験がありますが、自由度の高いキャラクター育成や、広大なフィールドを探索できる点が魅力的でした。
このゲームの特徴としては、職業と育成が豊富で、40種類以上の職業が用意されており、それぞれ異なるスキルを持っています。
例えば、スナイパーは遠距離攻撃に優れ、モンクは素早い近接戦闘が得意です。
ハイウィザードなら強力な範囲魔法で敵を一掃するのも醍醐味ですよね!
ステータスポイントやスキルツリーを自由に振り分ける事で、同じ職業でも個性が出せるのが楽しい所でもあります。
ミスルナ大陸には、王都エルバンやロココの街といった主要都市があり、そこを拠点にクエストを進めたり、装備を整えたりする事ができます。
ダンジョンでは、強力なボスと戦う事もあり、仲間と協力しながら攻略するのも醍醐味ですよね!
私はギルドに所属していた時、グラル地下遺跡や闇の城でパーティ狩りをした事があります。
それぞれ役割を分担し、連携しながら戦うのがとても面白かったです。

無課金でも楽しめるのは魅力ですよね!
ゲーム内で装備を入手したり、鍛冶屋で強化したりできる為、課金しなくても強いキャラクターを育成できます。
スピナを活用したプレイヤー間の取引も活発で、努力次第で強力な装備を手に入れる事も可能です。
一部のアイテムはコインショップ限定ですが、代用できるものも多く、無課金プレイヤーでも十分に遊べるバランスになっています。
イルーナ戦記は、現在もアップデートが継続されており、新たなイベントやマップの追加が行われています。
一部ではサービス終了の噂もありますが、公式からの発表はありません。
ピーク時と比べるとプレイヤー数は減少していますが、安定したコミュニティが残っており、完全には過疎化しているとは言えない状況です。
長く続いているゲームだからこそ、じっくり楽しめるオンラインRPGだと感じました。
イルーナ戦記はサービス終了まとめ!
イルーナ戦記はサービス終了と言う公式発表はありませんでしたね!
イルーナ戦記がサービス終了と言われるのは以下の通りでした。
- プレイヤー数の減少
- 新コンテンツの追加停滞
- 運営の対応への不満
- イルーナ戦記の過疎化
- グラフィックの時代遅れ
イルーナ戦記が継続しているのは、運営の努力と多くのユーザーが楽しんでプレーしているからだと思います。
これからも、イルーナ戦記を楽しみたいですね!
最後までご覧頂き有難うございました♪
コメント