食糧人種という漫画をご存知の方も多いのではないでしょうか?
食糧人種は、ジャンルでいうとホラーやサスペンス漫画に入ります。
全部で7巻ある食糧人種ですが、打ち切りになったのでは?と言う声が挙がっています。
また、食糧人種REの最終回がひどかったという声も多く挙がったようです。
そこで今回は、食糧人種が打ち切りになった理由から、ネタバレなどの最終回の考察などについてみていきたいと思います!
食糧人類が打ち切りの理由は?
食糧人類が打ち切りの理由は、わずか7巻で完結してしまったことが挙げられます。
物語の内容としては、人間が食物連鎖のトップではなく、食べられる側という設定です。
人間が飼育される側の世界は、想像したこともありませんよね。
あらすじを見ただけでも、とても興味をそそられる作品だと言うことがわかります。
7巻で終わりなのか……いま1度買い直しありだわ……食糧人種
— 心穏やかに暮らしたいトイ (@makokuhellrote) November 27, 2020
それにもかかわらず、わずか7巻で完全完結してしまい、打ち切りなのかといった噂が出てしまったのかもしれませんね。
長いものでは、200巻ある漫画も存在するので、7巻はとても短い気もしますよね・・・。
ですが、最終話からして、さっぱりと綺麗に終わっているので、打ち切りではなく、計画通りに終わったと考えられます。
食糧人種
十字架のろくにん
えぐいの好きなもんで
ハマって一気読みした( ・ω・)— あにゃ。 (@aaaanyaaaa) August 8, 2023
また、自然に食糧人種REへ繋げるために、7巻で終わらせたのではないかという声もあるようです。
続編をすでに計画していて、食糧人種は短めにさっぱり終わらせたのかもしれませんね!
確かに、だらだらと話を続けているよりも、ちょっと名残惜しい気持ちを残した方が続編への期待も高まりますよね!
これらのことから、食糧人種は打ち切りになったわけではないことがわかりますね!
食糧人類REの最終回のネタバレ考察は?
ここでは、食糧人類REの最終回のネタバレ考察をしていきたいと思います!
最終話では、自由の身になったにも関わらず、再び飼育される生活に戻るといった内容でした。
自由を手に入れても、支配されることを願うのは、どうしてなのか気になりますよね。
食糧人種Re: が面白い!
— りっちゃん(プリメラ) (@teacup1014) December 3, 2022
一つの捉え方としては、支配されることに慣れてしまって、感覚が麻痺してしまったのかもしれません。
継続的に支配され続けたことで、自由を手に入れた時、これからどうやって生きていけばいいのかわからなくなってしまうのかもしれませんね。
食糧人種re?おもろいかも
— 紅葉おろし (@face_impact76) April 16, 2022
現実でも、日常のルーティーンから離れると、何をすればいいのかわからなくなってしまうことってありますよね。
感覚はそれと同じなのかもしれないですね!
もし自分が食糧人種の世界に入ってしまったら、どのような選択を取ることになるのか気になりますね・・・。
食糧人類は最終回がひどい?
食糧人類は最終回がひどいといった声があるようです。
その理由として、序盤の衝撃が強すぎたことが挙げられます。
人間が飼育される側という何とも想像しづらい内容なので、読み始めのインパクトはとても強いですよね!
そのせいなのか、起承転結があまり強調されなかったのかもれません。
食糧人種re あるんやね。食糧人種がおもろいから続編も面白ろいやろなぁ
— 𝓡𝓪𝓷 (@Ran__popo) July 27, 2023
また、かなり序盤で最終回の終わり方の匂わせをしていたことから、最終話の描かれ方を想像しやすかったことも挙げられます。
読み続けていくうちに、最終話がわかってきてしまったことから、ドキドキ感が薄れてしまったのかもしれませんね。
食糧人類が打ち切りの理由まとめ!
食糧人類が打ち切りの理由は、わずか7巻で完結してしまっからだということがわかりました!
ですが、わずか7巻で完結させた理由として、食糧人間REが計画されていたことが考えられます。
スムーズに続編に繋げるためにも、あっさりとした終わり方になったのかもしれませんね!
また、最終回がひどいといった声がありますが、初めのインパクトが強すぎたということがわかりました。
ですが、総合的な意見としては、面白かったといった声がとても多くみられる作品です。
気になった方は、ぜひ一度読んで見てください!
コメント