ギネス認定された世界一のアトラクションが多くある富士急ハイランドですが、絶叫マシンが有名ですよね!
その中のひとつが2006年7月にできた総回転数世界一のコースターええじゃないかです。
富士急の中でも大人気のええじゃないかですが、死亡事故やけが人の出る事故はあったのでしょうか?
事故が多いと乗る時こわいので気になりますよね…。
さらに日本にあるジェットコースターで起こってしまった死亡事故も合わせて調べてみました。
ぜひ最後までご覧ください!
ええじゃないか富士急の死亡事故は?
ええじゃないかは座席が前後に回る、ループ大回転、ひねりもある猛烈なジェットコースターとして有名ですよね!
絶叫マシンフリークじゃないと乗るのに相当な勇気が必要そうです…。
そんなええじゃないかに死亡事故は起こっているのでしょうか?
富士急ハイランド
事故 多いよネ‼️
怖い 怖い‼️
パンジー pic.twitter.com/i07KXca0JI
— teru (@terubaron) November 25, 2021
ええじゃないかの死亡事故ですが、富士急の他のアトラクションも含め2023年現在起きていませんでした。
有名遊園地の大人気ジェットコースターですから、死亡事故なんて起きたらトップニュースで扱われていそうですよね。
しかし負傷者を出してしまった、いわゆる重大事故はゼロではありません。
富士急 事故とかで調べてるけどマジで絶叫系乗りたくなくなってくる♿️
— だーまえ (@ff6_Dancing_Mad) March 6, 2023
ええじゃないかで起こった重大事故は、まずええじゃないかが創設して間もない2007年に、点検中の従業員がレールと車両の間に挟まれ胸骨を折る重傷を負った事故がありました。
次は2012年、走行中の車両から破損し落ちたボルトがコース真下にいた女性客の額に当たり軽傷を負った事故がありました。
え~、ええじゃないか事故あったからしばらく運休してるらしい(>_<)
富士急に行く意味…笑— そう (@kanntonn) May 24, 2012
これらの事故後ええじゃないかの運行はしばらく休みになりましたが、どちらの負傷者も命に別状はなく運行が再開された後現在まで死亡事故、けが人ともにゼロで変わらず大人気です!
ええじゃないか富士急の死亡事故は多い?
死亡事故はゼロのええじゃないかですが、起こった事故は全部で4件ありました。
前述のとおり負傷者ありの事故が2件、加えて緊急停止が2件です。
とうとう富士急で事故。リアルに鳥肌だよー(;つД`)しかも、ええじゃないかって(;;゚;ё;゚;;)
— Sa◯ (@moc00325) April 29, 2012
緊急停止は乗客が徒歩等で車両から降りたため、事故にカテゴライズされてはいますがある意味大事故に繋げないための安全策ですよね。
ええじゃないかの創設から17年経っていることを考えると事故4件は多くないと思います。
富士急で事故か…ええじゃないか当面運休らしい こないだ、さんざん乗っといてよかったわ怖いなー
— リユウ (@riyuu015) April 29, 2012
死亡事故は起きていないとはいえ、楽しむために遊びに行く遊園地での事故は、どんな些細なものでも不安の種になってしまいますよね…。
富士急は過激な絶叫マシンが売りでもあるので、このままどうか大事故が起こらないように祈るばかりです。
富士急のボルト落下事故は確かに怖い。でもええじゃないかは最高のジェットコースターだと思う!安全確保に努めながら、富士急にはこれからも限界を超えた絶叫マシンを開発してほしい!
— ヤオネ (@sringerblue) April 29, 2012
しかし富士急では起こっていない死亡事故ですが、日本国内のほかの遊園地では残念ながら起こってしまっています。
ジェットコースターの死亡事故は日本でどれぐらい?
日本のジェットコースターでの死亡事故がどれくらい起こっているかというと、
- 小山ゆうえんち
- エキスポランド
- 東京ドームシティアトラクションズ
- 郡山カルチャーパーク
- 城島高原パーク
以上5件起こっていました。
悲しい事故ばかりですが、一つずつ見ていきましょう。
小山ゆうえんち
1971年、乗客が落とした財布を拾うためにコース内へ入ったアルバイトが走行中のコースターにはねられ、全身打撲で死亡しました。
エキスポランド
2007年、大阪万博解散の際にできたエキスポランドのジェットコースター「風神雷神2」にて死亡事故が起きました。
車軸が金属疲労で破損、パーツが落下したことが原因で一部車両が脱輪により大きく傾いてしまいました。
これにより乗客女性の頭部が車両とメンテナンス用柵に挟まれ死亡しました。
1名死亡、19名重軽傷者を出した日本のジェットコースター事故史上最も悲惨な事故です。
東京ドームシティアトラクションズ
2003年に東京ドームアトラクションズに名称変更しましたが旧後楽園ゆうえんちです。
2011年、「スピニングコースター舞姫」にて、安全バーの固定が甘く走行中にバーがはずれたことで乗客が投げ出され約8m落下し死亡しました。
郡山カルチャーパーク
2012年、福島県郡山市にある複合施設内にある郡山カルチャーパークのジェットコースターにて死亡事故が起きました。
レール上で点検中の職員に気づかず別の職員がコースターを走行させてしまいました。
点検していた職員はコースターとレールに挟まれ出血性ショックで死亡しました。
城島高原パーク
2017年、大分県別府市にある城島高原パークの木製ジェットコースター「ジュピター」にて、繁忙期の行列緩和のため2両編成での走行点検が行われました。
点検のためコースをのぞき込んでいた職員2人がコースターと接触、落下し1名重傷、1名死亡しました。
ええじゃないか富士急の死亡事故まとめ!
ではまとめます!
ええじゃないか富士急では、
- 死亡事故は起きていない
- 2件の負傷者を出した事故があった
- 2件の緊急停止があった
このようになっていました。
富士急ハイランドでの死亡事故はありませんでしたが、日本の他の遊園地では起きてしまっていましたよね。
ヒューマンエラーによる事故も多く、点検や細心の注意を払っていれば防げた可能性が高い事故もあったように思います。
乗客としてジェットコースターに乗る際はルールを守り、職員の指導に従って安全に楽しみたいと思います!
コメント