マツコさんがテレビで紹介した事により、爆発的にバズった『ヤクルト1000』!
全国で売り切れや入荷待ちが相次いでおり、その人気の高さには目を見張るものがありますよね♪
ヤクルト1000には、睡眠の質向上やストレス緩和といった効果があるとされていますが、飲むと「眠くなる・・・」という声も。
そこで今回は、ヤクルト1000を飲むと眠くなるのはなぜなのか?その理由を、効果的な飲み方と合わせて徹底紹介していきます!
ヤクルト1000で眠くなるのはなぜ?
ヤクルト1000を飲んでいる人からは「寝つきが良くなる」「スッキリ目覚められる」といった感想が多く見られますよね!
しかしその一方で、一部では「睡眠薬のように眠くなる」といった声も。
よく眠れるのは良い事ではありますが、原因が分からないと少し怖いですよね・・・。
そこで、ヤクルト1000を飲むと眠くなる理由を科学的根拠に基づいて調査してみました!
副交感神経が優位になるから
人間の体では、内臓や代謝・体温といった体の機能をコントロールする自律神経が24時間働き続けています。
自律神経には
- 心と体を活発にする『交感神経』
- 体を休ませる『副交感神経』
の二つがあります。
ヤクルト1000は、この交感神経の活動を抑えて副交感神経とのバランスを取る働きがあると考えられている乳酸菌シロタ株が100ml中に1000億個も含まれているのが特徴です。
この菌の働きによって、副交感神経が優位になり眠くなるのかもしれませんね!
乳酸菌がメラトニンの分泌を促すから
ヤクルト1000に含まれている乳酸菌が、善玉菌の一種というのは有名ですよね!
腸内の善玉菌が多いほど睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌量が多くなり、睡眠の質が向上するとされています。
夜になると眠くなるのも、このメラトニンが深部体温を低下させているのが原因だそうです。
つまり、ヤクルト1000を飲むと眠くなるのは、乳酸菌が活発に働きメラトニンの分泌を促した結果とも考えられますね♪
プラシーボ効果
プラシーボ効果とは、実際には何の効果も無いにも関わらず、効果があると思い込んで服用する事で得られる効果のことです。
ヤクルト1000には睡眠の質を向上させる効果がありますが、眠くなる成分は含まれていません。
しかし、「ヤクルト1000を飲むとよく眠れる」といった声が多いので、無意識にヤクルト1000を飲むと眠くなると思い込んでいるのかもしれませんね!
プラシーボ効果は個人差が大きい為、全ての人がそうとは限りませんが、眠くなる一因として考えられそうです。
ヤクルト1000で眠くなるのは本当?みんなの声
噂のヤクルト1000摂取 1日目
・飲んだ後じんわり体があたたまり眠くなる
・睡眠の質向上といえども3時間の睡眠が8時間分に相当するわけではない
・普通に眠すぎてシャッキリとは起きられない
・心なしか内臓が軽い
・日中は普通に眠い眠いんだけど体が不思議と軽い。ような気がする。 pic.twitter.com/dWHm9DoAsM
— ビーノ (@bambi_no_3) May 11, 2022
ヤクルト1000飲み始めてから一週間。お通じが毎日スッキリ爽やかになったし、就寝時間が1時間半早く自発的に眠くなるようになったから、ヤクルト1000は見つけたら確保おすすめしたい。1日1個で7日分でも1,000円しないゾ♪ pic.twitter.com/kSxHzl6VxD
— けも狐🦊相模💉💉💉💉💉M×5ワクチン5回済インフルも済んでるよ! (@kemo_mof_fox) April 7, 2021
SNS上では、ヤクルト1000を飲んだら眠くなったという声が多数!
上記の他にも、
- 朝に飲むと眠くなり仕事に支障が出るので、就寝前に飲んでいる
- 飲んでから5分だけ寝ようとしたら5時間も寝ていた
といった感想が見られました。
個人差はありますが、眠くなりやすい方は仕事中や運転時の服用は避けた方が良いかもしれません。
しかし逆に言えば、寝る前に飲むと効果的とも考えられますよね♪
自分に合った服用のタイミングを見つけることで、質の高い睡眠を手に入れましょう!
ヤクルト1000で眠くなるのはなぜ?まとめ
いかがでしたか?本記事では、ヤクルト1000を飲むと眠くなるのはなぜなのか?について調査し、解説していきました。
ヤクルト1000には、直接的に眠気を誘発するような成分は含まれていませんが、
- 副交感神経が活発になる
- 乳酸菌がメラトニンの分泌を促している
- プラシーボ効果
といった要因によって眠くなる可能性がある事が分かりました!
その為、眠くなると困る場面での服用は控え、就寝前に飲み質の高い睡眠を手に入れましょう♪
最後までご覧いただきありがとうございました♪
コメント