人の死を願うとどうなるか考えたことはありますか?
本気で思わないまでも、瞬間的に思うことは誰しも経験があるかもしれません。
昔から人の不幸を願うと自分に返ってくる!という言葉はよく聞きますよね!?
調査を進めると不幸ではなく、嫌いな人の幸せを願うといなくなるらしいという噂も聞こえてきました!
今回は、人の死を願うとどうなる?末路はやばいのか?徹底調査していきます!
是非最後までご覧ください♪
人の死を願うとどうなる?
人の死を願うと、
- 気分が暗くなる
- 後悔がストレスになる
のではないでしょうか。
それでは、ひとつずつ詳しく見ていきましょう!
気分が暗くなる
死を願う相手との間には、大きな問題があると思われます。
その問題により、関わりたくない・苦しんでほしいと思うようになっていったのでしょう。
本来人の死を願うなんていかんのだけど、殺意。
— ランドリー鈴木 (@rodorige_su) January 25, 2023
通常であれば問題の解決を検討するでしょうし、それが無理なら距離を置き関わらないようにすればいいはずです。
しかしそうではなくいなくなることを望んでしまうということは、相当に追い詰められているのだと思います!
その追い詰められた状態から自身を遠ざけるために「死んでほしい」とまで思ってしまうのではないでしょうか。
人の死を願うほどに余裕がない…
— きゅ (@A_kyu_Q) April 18, 2020
そして死を願うようになると、その思いから抜け出せず気分が上がりにくくなります。
その結果、人の死を願うと気分が暗くなると思われます。
後悔がストレスになる
死を願ったところで気持ちは落ち着きますか?
その先に気持ちが落ち着ける解決方法はないですよね!?
少し時間が建つと、なぜ死なんて願ったのだろうと後悔が胸に押し寄せるはずです。
ストレスがヤバイ。こんなに人の死を願うなんて病んでる…
— すずめ (@jack_suzume) October 10, 2018
特にSNSが普及したため瞬間的な思いを発信する方が多くいますし、死んでほしいという言葉もよく目にします。
しかし文字は後で見返すことができるため、時間が経過するときっと後悔を感じます。
そしてその後悔は、いずれ負担となりストレスになるでしょう!
強い憎悪であればあるほど考える時間が長くなり、それが大きなストレスへとつながるのではないでしょうか。
嫌いな人の幸せを願うといなくなる?
嫌な人の幸せを願うと、嫌いな人はいなくなると思われます!
しかし好きな人の幸せならまだしも、そうでない人の幸せを願うことは難しいですよね!?
幸せになってほしくないし、逆に厄介ごとが起こればいいのにと思ってしまいます。
嫌いな相手なので、幸せを願うより不幸を願う方が簡単です。
この思いのままでは決して幸せを祈れないので、幸せを祈れるマインドに変える必要があります。
好きな人の幸せはまだ願えるけど、嫌いな人の幸せは願えないし、なんなら不幸になってほしいと思ってしまう。
— ミーコ (@mi_kotime) July 4, 2021
幸せを祈れるようになるために、憎いという思いを意識せずに過ごすことから始めてみてはどうでしょうか!?
憎い思いを意識しないようになれば、ネガティブな感情が薄れ関係がない存在だと考えられるはずです。
そして心理的に離れると同時に、物理的にも距離を置くことをオススメします!
見る機会がないだけでも心は軽くなるし、自身と切り離して考えられるのではないでしょうか♪
嫌いな人が消えて居なくなる魔法⸜( ´ ꒳ ` )⸝✩︎⡱
一つだけです。
心の中で本心じゃなくてもいいので…
「嫌いな人の幸せを願う🙏」
と波動に不調和が起こり相手と離れる事が出来ます。— エリカ@統合失調症 (@erika_mental) May 29, 2022
どうしても切り離せないときは本心でなくても思い続ければ、脳が錯覚を起こしてくれるかもしれません。
そして、憎しみを感じる存在としての認識がなくなり意識せずとも幸せを祈れるようになるはずです!
幸せを願えるほど切り離せている状態であれば、もう嫌いな存在はいませんよね♪
人の不幸を願うと自分に返ってくる?
人の不幸を願うと自分にも返ってきちゃうから、自分が幸せでいる事が一番だよね〜(ノ)・ω・(ヾ)
— オルシア (@asanaki6) April 19, 2023
人の不幸を願うとその不幸は自分に返ってきます。
思うだけなら危害を加えることも迷惑をかけることもないかもしれませんが、己の声を自身が聞き続けることになります!
ネガティブな声を聞き続け、負の感情に心がずっと浸かった状態になるでしょう。
どうせなら幸せになるように、ハッピーな声を聞き続けたいですよね♪
不幸を願うことで一時的にストレスは発散されるでしょうが、いずれは己の声に苦しめられます。
仲良くなれるかと思ってたのに残念と思ったけど人の不幸願う人とは仲良くなりたくない
— おゆか (@OYUKA_R1) April 11, 2020
そして苦しみを留めておくことはできず、関係のない家族や友達に影響が及ぶ恐れがあります!
周囲を思いやれない態度をとるようになり、周りが離れていくかもしれませんよね。
もしくはストレスによってイライラした態度や行動になり、そのせいで事故にあうもしれませんよね!?
良いことが起こるより、悪いことが起こる可能性の方が高い気がします!
できれば周りとは良い関係を築き、穏やかな行動で日々を心地よく過ごしましょうね♪
他人の不幸願ったらものすごい何十倍にもなって返ってきた
— だるまっか (@4_kob) June 24, 2014
SNS上には実際に返ってきたという書き込みもありました!
それも何十倍にもなって・・・どうせ返ってくるのであれば良いことを祈った方が良さそうですね。
良いことなら何十倍になって返ってきても大歓迎ですよね♪
恨みや憎しみは誰も幸せにしないうえに、不幸を願うと高い確率で返ってくると思われます!
人の死を願うとどうなるまとめ!
今回は、人の死を願うとどうなるかを調査しました!いかがでしたか?
人の死を願うと、
- 気分が暗くなる
- 後悔がストレスになる
ようですね。
そして、ストレスを抱えることで相手の不幸を願ったはずが何かしらのかたちで自分に返ってくるのでしょうね!
たとえ嫌いな人でも不幸ではなく幸せを祈ることで、感情が薄れ嫌いな人はいなくなります。
死や不幸を望むことは万病のもとであるストレスにつながるので、自身や周囲の幸せだけを願えるといいですね♪
コメント