VALORANTのヘッショ率の平均は?確認の仕方・上げる方法!

valorantの平均ヘッショ率 VALORANT

VALORANTとは、基本的に1人プレイ用の無料オンライン型シューティングゲームです。

5対5のチーム戦形式で行われ、ただシューティングをするだけではなく、チーム全体の作戦を考えたりと頭脳戦も楽しめます。

そんなVALORANTでは、ヘッドショットが重要になっています。

今回は、ヘッショ率の平均や確認・上げる方法について調べてみました。

VALORANTのヘッショ率の平均は?

頭に照準を合わせる

ランクごとにヘッショ率の平均が若干違い、やはり上のランクになるにつれ、ヘッショ率も高くなっているようです。

ランク ヘッショ率の平均
レディアント 24.1%
イモータル 22.2%
ダイヤモンド 20.7%
プラチナ 19.4%
ゴールド 17.5%
シルバー 15.5%
ブロンズ 13.4%
アイアン 11.3%

ランク別にみると、シルバー帯の人数が1番多いようです。

全体の平均としては、16~18%くらいです。

VALORANTの強さ=ヘッショ率ではないようですが、やっぱりヘッショは重要なことが分かります。

ヘッショ率を意識してプレイされている方も多いようですね。

ただ日によってパーセンテージは結構揺れるようで、ヘッショ率を安定させるのは難しそうです。

ちなみに、ヘッショ率によってはVALORANTは飛び級できるので、一度確認してみてください^^

VALORANTのヘッショ率の確認の仕方は?

ゲーム内でヘッショ率を確認することができないので、外部のサイトを利用しなければなりません。

  • Tracker.gg
  • blitz.gg
  • vlr.gg

それでは詳しく見てみましょう。

Tracker.gg

VALORANTに特化したしたサイトで、自分の戦績や統計を確認できます。

Tracker.ggに登録するまでの戦績をきちんと読み込んでくれるそうです。

また、リアルタイムで戦績が更新されていくそうです。

blitz.gg

blitz.ggでも、自分の戦績を確認することができます。

こちらのサイトは日本語にも対応しています。

Tracker.ggとblitz.ggは、表示のされ方が違うので自分のお好みのサイトを選んでください。

vlr.gg

vlr.ggというサイトでは、大会に出場しているプロプレイヤーの戦績を見ることができます。

VALORANTのヘッショ率を上げる方法は?

シューティングゲーム

VALORANTのヘッショ率を上げる方法をご紹介します。

  • ヘッドラインを正確にする
  • シェリフを使う
  • プリエイムをしっかりする
  • エイム練習をする

ヘッドラインを正確にする

ヘッドラインとは、頭の高さに照準を合わせることです。

ヘッショすると決めてできるだけ正確に照準を合わせていることで、その後の動作が短縮されます。

ゲーム内では、箱やブロックの高さ、壁の模様などで、ヘッドラインのヒントとなる要素が用意されているようです。

ヘッショの際は必ずこのあたりを狙うよう心掛ければ良さそうです。

シェリフを使う

シェリフとは一撃ダメージが大きいリボルバータイプの武器です。

シェリフは、ヘッショすると大きなダメージを与えられるため、ヘッショする癖をつけることができます。

なので、ヘッショの練習をする際におすすめです。

プリエイムをしっかりする

プリエイムとは、敵が来るであろう場所を予測し、予め照準を合わせておくことです。

敵が現れる前に照準を合わせておくことで、動作が短くなり、素早く攻撃に移れます。

プリエイムは、しっかりと敵の位置を把握していることが重要です。

敵の現在地を元に敵が現れる場所を予測します。

エイム練習をする

エイムとは、敵に照準を合わせることです。

ヘッショを正確に行うなら、絶対に必要なことですね。

エイムは、練習あるのみです。

毎日少しでもエイムの練習をすることで、ヘッショの感覚が身についてくるはずです。

VALORANTのヘッショ率まとめ!

ふくだし5つでまとめ

VALORANTでは、ヘッショ率の平均が16~18%くらいでした。

ランクが上がると少しずつヘッショ率の平均も上がっていました!

VALORANTでは、ヘッショ率が非常に重要なことが分かりましたね。

ランクを上げていくために、ヘッショ率を上げていくことも1つの手かもしれません。

ポイントを押さえて、練習あるのみですね。

是非ヘッショ率を意識して、ランクを上げてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました