VALORANT(ヴァロラント)は、5対5でチームに分かれて対戦するFPSゲームです。
キャラクターをどう組み合わせるか等、考えなければならない戦略が沢山あるのが魅力♪
通常のゲームは、生き残って勝利していくものなのですが、VALORANTの場合は死んだほうがいいとの話があります。
そこで今回は、VALORANTは死んだほうがいいのかを徹底調査します!
併せて、VALORANTのマネーシステムやセンスがないと思っている人向けに攻略法もご紹介しますね。
ぜひ参考にしてください♪
VALORANTは死んだほうがいい?
結論から言うと、VALORANTでは死んだほうがいい場合もあります。
VALORANTにはマネーシステムがあるのですが…
死んで1ラウンドを負けて終了したほうが、最終的には勝利する可能性があるからです。
VALORANTの基本的なゲーム内容を知らない方もいると思うので、簡単に説明しますね♪
VALORANTは爆弾設置ルールのあるゲームで、爆弾を設置する側(攻撃)と爆弾を阻止する側(防衛)で対戦します。
VALORANTまだ楽しいー!の域に入れてない🥺
どうするんどうするん😱でアタフタ😅
設置、解除、死ぬほうがいい、敵の数減らすほうがいいなどまだ臨機応変に対応出来ないしなぁ💦
動画見てみるけどやっぱり実戦何回も行くほうが覚えられそう🤔
ポンコツちむしにお付き合いみなさんよろしくお願いします🥺— ちむし❁¨̮固ツイ見てね♡ (@chimu19sub) March 10, 2023
そして勝敗は、時間内に爆弾を設置して、爆破できれば、攻撃側の勝利。
爆弾を設置されないようにするか、設置された後に爆弾を解除できれば、防御側の勝利となります。
攻防は12ラウンドごとに入れ替わり、最後には13ラウンドを先取したチームが勝利となるのです。
対戦後に、クレジットと呼ばれるお金を得ることができます。
そのもらえるクレジットはどんな結果で終わったかによって、金額が変わってきます。
valorantの大会は見てて面白い。展開早かったり遅かったりクレジット差があるのに逆転できる…すごい
— こたろー (@kotaron115chan) June 14, 2020
もらえるクレジットをまとめると・・・
- 初期クレジット…800
- 勝利した時…3,000
- 負けた時…1,900(2連敗だとさらに+500、3連敗だとさらに+1,000)
- 生きている状態で負けた時…1,000
- 1キル達成した時…200
- 爆弾設置・解除した場合…300
上を見てもらうとわかる通り、同じ負けた時でも生きていると、900分損してしまうのです。
Valorant、エコ狩り行くようにしてたらエコ狩り15キルも稼いでて余裕のMVPだった。対面が武器持ってる時のキルはマジで4キルくらいの試合だったのにMVP。これをよく考えてたんだけど相手の消費クレジットに応じたキルスコアを与えるべきなんじゃないかなって思うエコ狩りだけでMVPの顔するやつ多すぎ。
— ガメオベラ (@GamingMgLucario) January 19, 2021
入手した武器は次のラウンドに持って行けます。
対戦している時に、2,900以上の強い武器を持っている場合は、次のラウンドで買う必要がないので生きていてOKですが…
それ以下の弱い武器の場合は、次のラウンドでもう一度買う必要があるため、無駄な武器を持ち越すだけ。
クレジットも1,000だけで損をすることになるのです。
VALORANTのマネーシステムは?
VALORANTは先ほどもお伝えしましたが、マネーシステムで武器やアビリティ、シールドを購入することができます。
ラウンドが終わった時の報酬やキルを達成すればクレジットをゲット。
クレジットを節約して、強力な装備(オペレーター等)を入手するのも勝敗のカギとなります。
ちなみに、使用したアビリティやドロップした武器はもう一度購入する必要があります。
今日のショップ神キチャァァァァァァ!!!!
ドラゴンヴァンダル買お( ˘ω˘ ) スヤァ…#VALORANT pic.twitter.com/PUc5RWRSOo
— ぽこぽこぽん (@sagasuna_kimoi) March 17, 2023
尚、自分のクレジットを使って、仲間の武器を買うこともできます。
誤った武器を購入してしまった場合は売ってしまうこともできますが…
1度使った武器は次のラウンドに持ち越しても売却はできません。
覚えておいてくださいね♪
そもそもVALORANTのセンスがない?
VALORANTでなかなか勝てず、「自分にはそもそもVALORANTのセンスがない?」と思っている人もいるようですが…
決してあなたにセンスがないわけではありません!
VALORANTを始めどんなゲームでも、独自のルールがあり、それを頭に入れた上で作戦を練らないとなかなか勝てないものだからです。
そこでここでは、VALORANTのすぐにできる以下の3つの攻略法をご紹介しますね。
- 全部勝たなくてOK
- 撃つときは止まる
- ヘッドラインに照準を置く
それぞれ見てみましょう♪
全て勝たなくてOK
VALORANTは13ラウンド先取で勝利となりますが、13連勝する必要はありません。
⚡️デスマッチモードの詳細
■10人のプレイヤーが参加
■スパイク・アビリティなし
■クレジット無限でスポーン時に購入可能
■30キルか、6分間で一番キルした人が勝ち
■スポーン後は動くまで8秒無敵
■5秒ごとに敵の位置がミニマップに映る
■キルが多いほど経験値も増える#VALORANT #ヴァロラント pic.twitter.com/hosJaM8fOS— VALORANT nap (@ValorantV) August 3, 2020
自分だけ生きていて、相手側が5人とも残っている場合など時間切れになるまで逃げて、装備だけキープしましょう。
どのラウンドで勝つべきなのかを見極めることが大事ですよ♪
撃つときは止まる
VALORANTで銃を撃つときは、立ち止まらないと弾が真っ直ぐに飛びません。
銃の撃ち方にもコツがあるので、先に覚えてから対戦に挑みましょうね♪
・武器はシェリフ→スペクター
・移動前には角の前に立ち止まる
・行きたい方向の角をしばらく見る
・立ち止まってる時に敵を見たらどこでもいいから撃つ
・敵が出てこなそうならナイフに持ち替えて角までダッシュ
・先に見られてたら逃げるこれで上手く行ったし覚えとこ#VALORANT
— 七夜シ琴(ななや) (@minus7night) June 4, 2020
ヘッドラインに照準を置く
VALORANTでは、ヘッドショット1発で敵を殺すことができます。
それゆえ、常に敵がいたらすぐにヘッドショットできるようにヘッドラインに照準を置いておきましょうね♪
ここでは3つの攻略法をあげましたが、他にもVALORANTの攻略法はたくさんありますので、ぜひ調べてみてください。
あなたにVALORANTのセンスがないわけではなく、ルールを理解すればきっと勝利をつかむことができますよ♪
VALORANTは死んだほうがいいまとめ!
以上、VALORANTは死んだほうがいい?についてお伝えしました。
VALORANTで死んだほうがいいのは、2,900以下の武器しかない場合ということがわかりましたね。
VALORANTのマネーシステムや攻略法を学べは、自分にはセンスがない?と落ち込むことはなくなりますよ♪
一緒に対戦できるフレンドがいれば、楽しくコミュケーションをとりながらゲームを進めていくこともできます。
センスがないと思う時も協力して勝利をつかみ取っていけるのがいいですよね♪
ぜひあなたもVALORANTの対戦ゲームを楽しんでみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント