マンションに住んでいると「上の階からドンドンと何かの音が聞こえる」ということはありませんか?
上の階のドンドンは何の音なのか?そう考え始めると、ついついイライラしたり、気になってしまいますよね…。
そこで今回は「上の階のドンドンは何の音なのか?」「対処法はあるのか?」について詳しく見ていきたいと思います!
気になる方はぜひ最後まで見ていってくださいね♪
上の階のドンドンは何の音!?マンションの対処法は?
上の階のドンドンは何の音なのか?一度気になってしまうと、ずっと脳裏をチラついてしまいますよね…。
悩みの大小は各家さまざまですが、それが日々の小さなストレスになっている方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな上の階の謎のドンドン音が、一体どこからくるものなのか、そして少しでも軽減できる対処法があるのかを考えてみました。
ではまず最初に、シンプルに考えられるものから原因を探ってみましょう。
建物の構造
新築・築年数の浅い鉄筋コンクリート造のマンションであれば、あまり足音は響いて聞こえませんが、軽量鉄骨のアパート・木造2階建て・築年数の長い鉄筋コンクリート造のマンションは音が響きやすいです。
場合によっては足音だけでなく、扉の開け締めや、掃除機の音、話す声まで伝わってくることもあるようです。
このように「建物の構造上の理由」だとされる場合は、ある程度はお互い様・仕方がないという認識を持って接することが大切かもしれませんね♪
ただ、あまりに酷いと感じる場合にはそれ以外の理由・転居なども視野に入れた方が良いでしょう。
大人の足音
上の階からドンドンと音がする…という状態になりやすい原因として、「廊下を乱暴に歩く」「激しい扉の開け締め」「物を移動させたり落とす」など、少し配慮が足りない人がいるのも事実です。
このような場合、「直接当人に苦情を言いに行く」「文書を送りつける」などといった行動を取る人が多いですが、穏便に済ませるためにも、まずは管理人さん・管理会社・大家さんに相談してみましょう。
その際に、録音の証拠・時間帯のメモ記録を残しておくと、よりスムーズに話を進めることができますよ!
マンションで生活している以上、分譲マンションでも賃貸物件でも、管理費というものを支払っているので、管理人さんや管理会社にも「居住者の生活環境を守る義務」があります。
ですので、一人きりで何とかしようとせずに、相談してみましょう。
必ず解決するとは限りませんが、まずあなたが日々溜めている本当の事を第三者に打ち明けることに意味があります。少し心が安堵しますし、よりよい解決策が出てくるかもしれません。
それでも酷く、改善しない場合は調査を依頼してもよいかもしれません。
子供やペットの走る音
土日祝にドドドドドド…という音と共に明るい声が聞こえてくると子供や犬などのペットが走り回ったりしている可能性が高いかもしれません。
お子さんのいる家庭だとわかると、少しは仕方ないかと割り切れるかもしれませんが、どうしても我慢できないようなら、やんわりと気づかせてあげましょう。
忙しさで、子供を注意する事がおざなりになっているだけかもしれません。
この場合も、普段から録音や記録をしておき、いざ相談するときに証拠として持っておきたいところです。
リフォームや日曜大工
一定のリズムで固い鋭い音が大きく響く場合、床や壁の修繕・DIYなどに日曜大工をしている場合があります。
しばらく様子をみてみたり、外からもわかる範囲で確認してみるのもいいかもしれません。
あまりに酷い場合には対応を求めた方がいいかもしれませんが、一時的なものであれば我慢してしまう…というのも穏便に済ませる手立てですね。
タンクの機械音
「ドンッッ!」「トンッッ!」とハッキリした固い単発の音に、ビクッとしてしまうようなことがあります。
鳴り始めるとしばらく続くので、なんだろうと不審に思う方もいますよね。
筆者自身、これに悩まされた時期があります。
住民が一斉にトイレをしたり洗濯機を回すと、屋上や一階の水道ポンプが水を一気に汲み上げるのに大きな音がでることがあります。
マンションは縦に空洞があるので、その音がまるで上や隣が鳴らしてるように近くに聞こえる現象が起きるようです。
上の階のドンドンのマンションの防音対策は?
上階に住んでいる人とあまり面識が無かったりと、声を掛け辛い事もありますよね。
自分で対策できる方法もありますので、ご紹介します♪
- 防音対策グッズを利用する
- 防音対策の備わっている部屋に住む
防音カーテンや壁に貼る用の遮音シートなど、様々な防音グッズをネットショップやホームセンター等で購入することができます!
防音グッズで天井に防音対策する場合は、吸音材と遮音材の併用が最も効果的とのことです。
それでも対策しきれず、どうしても音が気になるという方は思い切って引っ越しを検討してもいいかもしれませんね。
具体的には、鉄骨鉄筋コンクリート造の建物は防音性が高いと言われていますのでオススメです♪
また当然の事ではありますが、最上階に住むと上の階からの騒音に悩まされる事は無くなります!
上の階のドンドンは何の音!?みんなの声
いつもの様にドンドン返してたら上階の親父さんが外から『うるさいよ❗️』って言ってたからドア開けたら階段下に居て、此方まだ来て「小さい子居るの知ってて引越してきたんだろ?」「足音は大人も子供も関係ないよ」「子供だから仕方ない」「今から不動産屋に行こうと思ってる」等々
— ぐっちーす (@ik_oyq) July 7, 2022
住んでいるマンションの上の階の方の騒音が酷く、1年ぐらい悩んでいたが、ようやく引っ越していただいたようだ。
お子様がいらっしゃるご家庭で、突然のドンドンと飛び回る音が本当にきつかった。。
— まめ (@ohayoruhi) July 7, 2022
上の階でずっとドンドンされると、精神的にも辛いですよね…。
同じような悩みを抱いている人の中には
- つい仕返しをしてしまう
- 直接文句を言ってやる
- 音楽を聴いて気を紛らわす
- なんとかやり過ごす
- 引越しを考える
などといった方法を取る人もいるようです。
なるべく穏便に済ませたいところですが、あまりにストレスを溜めるのも良くないですよね・・・。
「どうしても我慢できない!」という場合には管理人に相談するなど、対応策を取った方が良いかもしれません♪
上の階のドンドンは何の音!?まとめ
今回は「上の階のドンドンは何の音なのか?」というテーマをもとに、
- 足音をはじめとする生活音
- 子供やペットの遊ぶ音
- リフォームやDIYをする音
- 水道ポンプの機械音
を挙げてみました。
対処法としては「建物の材質を理解する」「普段から録音や記録をする」「管理人さん等に相談する」「正しい知識を得る」ということが大切になってきます。
もちろん、これが上の階のドンドンの原因の全てではないかと思いますが、参考になるところがあれば幸いです。
生活をしていく上で、少しでもストレスなく気持ちよく過ごしていきたいですね!
コメント