佐野厄除け大師がやばい理由は?事件・スピリチュアルまとめ!

佐野厄除け大師がやばい理由は?事件・スピリチュアルまとめ! 生活

佐野厄除け大師は、栃木県佐野市にある惣宗寺(そうしゅうじ)という寺院のことです。

関東では年末年始にCMも流れるなど、全国的にも有名なお寺ですよね♪

有名なので、スピリチュアル効果を期待して厄払いに行かれた方も多いのではないでしょうか?

そんな佐野厄除け大師、「やばい」という噂があります…。

一体何がやばいのか、その理由は気になりますよね?

今回は、佐野厄除け大師がやばい理由事件、みんなの口コミについて調べました!

佐野厄除け大師がやばい理由は?

佐野厄除け大師がやばい理由は、主に3つあります。

  • 参拝客の多さ
  • 商売っ気がある
  • 悪いものが憑く

それぞれ詳しく見ていきましょう!

参拝客の多さ

年始、特に三が日までは参拝客の多さで毎年行列ができます。

中には2時間も行列に並んだという方もいるほどなので、かなり人気のお寺であることがわかりますね!

参拝しに行きたいけど、並ぶのは嫌…という方は、三が日を過ぎてから行くと良いかもしれません。

商売っ気がある

先ほど少しご紹介しましたが、年末年始にはCMが流れ、Twitter電車内の広告でも宣伝されるようになります。

また佐野厄除け大師では、なんと絵馬やおみくじ、奉納たわしなど、あらゆるものが自動販売機で売られています。

これには「コロナ対策にもなって良い」「お寺なのに商魂たくましすぎてちょっと」と、賛否両論あるようですね。

悪いものが憑く

「佐野厄除け大師に行くと、悪いものが憑くので止めた方が良い」という噂があるようですが、こちらの明確な根拠は見つかりませんでした

お寺にはスピリチュアルに関する噂はつきものなので、そこまで気にする必要はないかと思います!

佐野厄除け大師の事件は?

黒い背景に「事件」と書かれた虫眼鏡を手に持っている

2012年1月、佐野厄除け大師の境内にある、高さ1メートルほどの観音像「麗水観音」が盗まれるという事件がありました。

その翌月、佐野厄除け大師の参拝者駐車場の出入り口付近に、盗まれた麗水観音が置かれているのを通行人が発見し、無事に戻されました

おそらく犯人が返しにきたのだと考えられますが、なぜ犯人が特定されないのか、少し不思議ですよね。

重さも25キロほどあり、境内から盗むのも、佐野厄除け大師付近に置くのも、監視カメラや通行人に見つかりそうなものですが…。

一体誰が、何のために盗んだのか、その理由は観音様のみぞ知るところです。

佐野厄除け大師の口コミは?

佐野厄除け大師の口コミには、様々な評価があったのでご紹介します!

良い評価には、「ご祈祷は迫力があり、良い経験になった」「厄除けといえばここ」という声が多かったです。

さすが関東三大師の一つと言われるだけある、厄除け効果の期待が高まる評価ですね!

一方、悪い評価には、「思ったより規模が小さい」「自動販売機だと風情がない」という意見が多かったです。

CMなどで有名なだけに期待が高まってしまって、実際に行ってみると「こんなものか」と思ってしまうケースが多いようです。

また、御朱印も書き置きで、おみくじやお守りも自動販売機であることから、どこか味気ないと感じる人もいるようですね。

CMなどの広告のみの情報で佐野厄除け大師へ参拝しに行く方は、事前に規模やおみくじなどの販売方法を確認しておくと良いかもしれません!

佐野厄除け大師がやばい理由まとめ!

水色の背景に「まとめ」と書かれた青い紙がある

今回は、佐野厄除け大師がやばい理由事件、みんなの口コミについて調べましたが、いかがでしたか?

佐野厄除け大師がやばい理由は、

  • 参拝客の多さ
  • 商売っ気がある
  • 悪いものが憑く

この3つであることがわかりましたね!

口コミも様々な意見があるため、参拝へ行く際には、どんなお寺か、事前にチェックしておくことをおすすめします!

今年が厄年の方は、ぜひ一度佐野厄除け大師へ厄除けに参拝へ行ってみてはいかがでしょうか♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました