7月17日に配信されたポケモンスリープ、皆さん楽しんでますか?^^
学生さんは夏休み中のため、夜更かし防止になっているかもしれません。
さて、ゲーム内で昼間のポケモン達にはニコニコマークがついていますが、夕方は目が半開きになり眠そうな顔になっています。
なぜ元気がなくなってきてしまうのでしょう?
そこで今回は、ポケモンスリープでニコニコマークにする方法を、元気ないとどうなるかと合わせてご紹介します♪
ぜひ最後までご覧ください^^
ポケモンスリープでニコニコマークにするには?
ポケモンスリープでは、プレイヤーの所持するポケモンの「げんき」(体力)を示す顔のマークが4種類存在します。
この顔のマークは体力の度合いで変化していきます。
では、どうすればニコニコマークにできるのでしょうか?
以下の方法で、「げんき」を効果的に回復させることができます!
- チームに編成して睡眠
- げんきマクラを使用
それぞれの方法について詳しく見ていきましょう^^
チームに編成して睡眠
よく寝た!ポケスリも100回復ですわ
— お米 (@A4xB5) August 22, 2023
所持ポケモンの「げんき」は、チーム編成した状態で眠ることで回復します^^
しかし、チームに編成していないポケモンの体力は回復できないので、回復してあげるためにはチームに編成するか、昼寝もさせて2回に分けて回復してあげる必要があります。
げんきマクラを使用
ノーマル交換所で手に入れられる「げんきマクラ」を使用することで、すぐにポケモンの体力を50回復することができます^^
特に、1回の睡眠時間が少なくて、2回の睡眠を確保できない場合や、体力の回復が間に合わない場合に使用すると非常に効果的です!
ポケモンスリープは元気ないとどうなる?
ポケモンの「げんき」(体力)を示す顔のマークの状態によってゲーム内の効率や行動が変わります。
紫色の「真顔」マークは、体力が49~20%の状態・灰色の「しょんぼり」マークは、体力が19%以下の状態を示します。
この状態では、お手伝いの効率が非常に悪くなってしまいます…。
具体的には、以下のような影響が考えられます。
- お手伝いの効率低下
- きのみ収集速度の変動
- 特定のアクション制限
それぞれの状態による影響を詳しく見ていきましょう^^
お手伝いの効率低下
ポケスリのポケモンげんきないな
エナドリ飲む?— ふふふ🦦 (@huhuhudesuyo) August 6, 2023
ポケモンの体力が低下すると、お手伝いの効率が下がります。
これは、ポケモンが疲れているため、同じ時間での作業量が減少することを意味します。
特に「しょんぼり」の状態では、お手伝いの効率が大幅に低下するため、注意が必要です。
きのみ収集速度の変動
体力の状態によって、きのみや食材を集めるスピードが変わります。
元気な状態ではスムーズに集めることができますが、体力が低下すると収集速度が遅くなり、効率が悪くなる可能性があります。
特定のアクション制限
最も体力が低い「しょんぼり」状態では、特定のアクションが制限されることがあります。
これは、ポケモンが疲れているため、一部の行動ができなくなることを示しています。
ポケモンスリープでニコニコマークにする方法まとめ!
それではまとめです!
ポケモンスリープでニコニコマークにする方法は、
- チームに編成して睡眠
- げんきマクラを使用
こちらの2点がポイントであることが分かりましたね^^
どうやら、スムーズにポケモンスリープを進める上で、ポケモンの体力を常にチェックし、適切なケアをすることがとても大切なようですね。
きちんと睡眠をとらせてあげて、急激な体力低下などで必要であればアイテムを使用し回復してあげることで、ポケモン達に効率良くお手伝いしてもらえます^^
これまで効率が悪いとお悩みだった方は、ぜひこの方法を試してみて、ポケスリをさらに楽しんでくださいね♪
最後までご覧いただきありがとうございました^^
コメント