「テレビの音をbluetoothで飛ばす事ができたら・・・」と思う事はありませんか?
無線でスピーカーに接続すれば、高音質で臨場感のある音で楽しめたり、離れた場所でもしっかりと音を聞くことができます♪
とても便利そうだけれど、少し敷居が高いと感じている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、テレビの音をbluetoothで飛ばすのにおすすめなスピーカーやアプリをご紹介していきます!
テレビの音をBluetoothで飛ばす方法2選!
テレビの音をbluetoothで飛ばす方法には基本的に
- 対応している最新型のテレビ
- bluetooth送信機
のどちらかの機器が必要になります。
それぞれ、どのような物なのかを詳しく解説していきます!
対応しているテレビを使う
最新テレビの中には、『音をbluetoothで飛ばす機能』が付いている物があります。
SONY | 2017年モデルから |
SHARP | 2019年モデルから |
PANASONIC | 2020年モデルから |
東芝 | 2021年モデルから |
この機能が付いているモデルのテレビであれば、以下でご紹介する送信機なしで直接スピーカーやワイヤレスイヤホンに音声を送ることができます。
ただし、ここで確認しておきたいのはあくまで『bluetoothの送信』に対応している物が対象だという事です。
受信にしか対応していない機種もあるのでご注意ください!
セットアップの方法はメーカーや型番によって違いますので、取扱説明書を確認してみてくださいね♪
Bluetooth送信機を使う
一部の最新型のテレビにはbluetoothで音を飛ばす機能が備わっていますが、ほとんどのテレビは受信にしか対応していません。
では、テレビが非対応なら諦めるしかないのかというと・・・そんな事はありません!
『bluetooth送信機』を繫げば、非対応の機種でも音を飛ばすことができるようになります。
- テレビの音声出力端子とbluetooth送信機をケーブルで接続する
- 送信機をスピーカーやイヤホンとペアリングする
このように、2ステップで簡単にテレビの音をbluetoothで飛ばすことができるようになりますよ♪
テレビの音をBluetoothで飛ばすスピーカーは?
ここからはおすすめのbluetooth対応スピーカーについてご紹介していきます!
テレビ用のワイヤレススピーカーを選ぶのに押さえておきたいポイントは主に3つ。
- コーデック情報
- 連続使用が可能な時間
- テレビ視聴向けの機能
コーデックとは、音をデジタル機器で取り扱う際のデータ変換の規格のことです。
この規格がテレビに対応していないと使用できない事がありますので、事前にチェックしておきましょう♪
連続使用時間やテレビ視聴向けの機能が備わっているかどうかも、使い勝手に大きく影響するので重要ですよ!
これらの点を踏まえて、オススメのスピーカーをタイプ別に2つご紹介していきます。
据え置きタイプのスピーカー
据え置きタイプは複数人でテレビを楽しみたい方にオススメです。
中でも、SONYの『お手元テレビスピーカー』は声用スピーカーが搭載されていて音声が聴き取りやすいのが特長です。
テレビのリモコンとスピーカーが一体型になったデザインで、ボリュームの調整やチャンネルの切り替えができる便利機能も備わっています♪
3時間の充電で最大13時間使用できます。
ウェアラブルタイプのスピーカー
ウェアラブルタイプは、周囲に音を流したくない・移動しながら聞きたいという方にオススメです!
首にかけるだけで、周囲の環境を気にせずに楽しむことができます。
SHARPの『サウンドパートナー』は本体重量が88gと軽量で負担なく使用できるのが魅力の商品です。
bluetooth送信機も同梱されているので、これ1つで簡単にテレビの音をスピーカーに飛ばせます♪
スマートフォンのGoogleアシスタントやSiriを呼び出せる便利な機能も搭載されていますよ!
テレビの音をBluetoothで飛ばすアプリは?
- Google Home
- Chromecast
- Amazon Fire TV
- Apple AirPlay
など様々な種類があります。
これらのデバイスをテレビに接続してスマホにアプリをダウンロードすれば、テレビの音をスマホやデバイスから再生する事ができます!
また、Amazon Fire TVやApple AirPlayはテレビの音をリモートで制御したりbluetoothのスピーカーに接続して再生することも可能です♪
テレビの音をBluetoothで飛ばす方法まとめ!
いかがでしたか?今回は、
- テレビの音をbluetoothで飛ばす方法
- おすすめのスピーカー
- テレビの音をbluetoothで飛ばすアプリ
などをご紹介していきました。
テレビの音をbluetoothで出力すれば、「家族や友人と一緒に」「一人で静かに」など様々な場面に合わせて快適に楽しむことができますよ♪
ぜひ、周りの環境に合わせて活用してみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント