ポート開放をマイクラのスイッチでやる方法は?危険か調査!

ポート開放をマイクラのスイッチでやる方法は?危険か調査! マインクラフト

マイクラこと「マインクラフト」、プレイしている方も多い人気ゲームですよね♪

一人で黙々と作業をするのも楽しいですが、友達とワイワイしながら遊ぶのも最高に楽しいです!

しかし、いざスイッチで友達とマルチプレイしよう!と思ったけど、「なぜかできない」と困っていませんか?

もしかすると、ポート開放ができていないからかもしれません!

今回は、ポート開放をマイクラのスイッチでやる方法と、ポート開放はマイクラで危険なのかを調べました!

ポート開放をマイクラのスイッチでやる方法は?

ポート開放をマイクラのスイッチでやる方法は、以下の手順になります。

  1. ポート開放ができているか確認する
  2. スイッチのインターネット設定を変更する
  3. ルーターのポート開放をする

それぞれの手順を詳しく見ていきましょう!

1. ポート開放ができているか確認する

まずスイッチ本体の「設定」画面を開きます。

次に画面左側を下にスクロールしていくと、「インターネット」があるため選択します。

そして上から2つ目の「接続テスト」を選びます。

この接続テストに成功した時、表示された「NATタイプ」が「A」になっていたらポート開放ができているということです!

ここでA以外の表示になっている場合は、次の設定の変更を試してみてください。

2. スイッチのインターネット設定を変更する

先ほどと同様にスイッチ本体の「設定」画面にある「インターネット」から、今度は一番上の「インターネット設定」を選びます。

ネットワークを検索したあと、自動的に「登録済のネットワーク」が表示されるため、接続されているWi-Fi(又は有線)を選択します。

次に、上から2つめの「設定の変更」を選び、上から5つ目の「IPアドレス設定」を「自動」から「手動」に切り替えて、「保存する」を押します。

これでスイッチの設定は完了なのですが、1つ注意点があります。

お調べしたところ、「IPv6プラスで契約をしている場合にポート開放ができない」という情報がありました。

その場合はプロバイダに確認し、IPv4に変更しなければならないこともあるため、注意してください。

3. ルーターのポート開放をする

各ルーター(複数の機器をインターネットに接続する役割のある機器)で設定が異なります

ルーターの公式ページにやり方が載っていますので、詳細はそちらをご確認ください!

ちなみに、ポート開放というのは、外部から自分のネットワークにアクセスを受け付けられるようにする行為のことです。

次の項目では、ポート開放を行うことで、セキュリティ等の危険性がないか見ていきましょう!

ポート開放はマイクラでは危険?

ポート開放をするにあたり、マイクラでは危険なのかですが、結論から言うと、危険はほぼありません

ポート開放をしても、そのポートを必要とするアプリケーション、今回で言うとMinecraftのサーバーとしか通信できません。

それ以外のアプリケーションから影響は受けないため、ウイルスに感染したり、個人情報などのデータか抜き取られてしまう可能性は考えにくいのです。

マイクラを友達と遊ぶために、マイクラの通信ポート番号「25565」を開放するのみであれば、ポート開放は危険な行為ではありません

ただし、Minecraftのサーバーの更新やIPアドレスを公に公開しないことなど、セキュリティ面には気を配っておいた方が良いでしょう。

ポート開放をマイクラのスイッチでやるまとめ!

植物の隣に、緑で「まとめ」と書いてある

今回は、ポート開放をマイクラのスイッチでやる方法と、ポート開放はマイクラで危険なのかを調べましたが、いかがでしたか?

ポート開放をマイクラのスイッチでやる方法は、

  1. ポート開放ができているか確認する
  2. スイッチのインターネット設定を変更する
  3. ルーターのポート開放をする

こちらの手順であることがわかりました!

ルーターによって設定が異っていたりと手順が複雑ですが、ルーターの公式ページに詳しい説明が載っていますので、参考にしてみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました