にじさんじが気持ち悪いと言われているようです。その理由はなんなのでしょうか?
にじさんじには約100名のVTuberが所属しています。海外の方も所属していますし、全世界で人気を獲得しています。
主に配信をされている方が多いです。YouTubeのチャンネル登録者数は全体で100万人もいるほど人気です!配信内容もゲーム実況や雑談、カラオケ配信など様々です♪
人気のにじさんじが気持ち悪いと言われているのはなぜなのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
にじさんじが気持ち悪いと言われる理由は?
それはそれ、これはこれ、なだけのことなのに、発信した人は嫌だって言ってるだけのことなのに、他の人もそうなのかとか言わなきゃいけなくなったからだの、言われてるのはそこのリスナーのお前たちだけだぞと。
ほんっとそこの気持ち悪いリスナー居なくなると良いな。https://t.co/G1Rqihh84v— Valentine (@Valentine_324) August 24, 2022
にじさんじが気持ち悪いと言われる理由はいくつかあるようです。
- 声が苦手
- キャラを作っている
- ファン層が気持ち悪い
- コメント欄が気持ち悪い
- 話が面白くないのに人気がある
- 絵が苦手
- 口調が苦手
などです。声や絵に関しては、好き嫌いの問題もあります。
コメント欄に関しては少し問題になっているようです。
- 告白コメント
- 他の配信者の名前を出す
- 恋人や母親のような振る舞い
- 暴言
などが挙げられます。
告白コメント
離席時の告白コメントはマナー違反です。「告白タイム」と呼ばれているようですが、周りから気持ち悪がられてしまうため、配信者も注意しているようです。
こういうコメントは苦手な方が多いです。気持ちよく配信を見たいですので、注意は必要ですが、視聴者同士で注意してしまうと喧嘩にもなりかねないため、コメント欄を閉じるなどした方がいいかもしれませんね。
他の配信者の名前を出す
他の配信者の配信で、別の配信者の名前を出したり、コメントが別の配信者へのコメントでいっぱいになることもあるようです。
例:剣持刀也さんの配信で、不破湊さんの名前を出したり、「不破さん見てるか?」などのコメントをする
他の視聴者さんがあまりいい気がしませんね。不破さんファンしかわからないような身内ネタを書いていたりすることもあるようです。
恋人や母親のような振る舞い
配信者が別の配信者とコラボする時に「うちの○○よろしくお願いします」とコメントしたり、注意すると、「反抗期なんだね。私がいないとダメなんだから」とコメントしたりしていたそうです。
実際にVTuberのアクシアさんが活動休止に追い込まれました。「彼女ヅラや母親ヅラしないでほしい」と本人も注意してきたようですが、問題を解決するために、活動休止という形をとったようです。
活動休止にまで追い込んでしまうのは、ファンとして不本意だと思うので、ルールはしっかり守ってほしいですね。
暴言
一般的にあらしなどと言われていますね。暴言自体が他の視聴者や配信者も好きではないですし、気持ちよく見れなくなってしまいますね。
配信者も人間なので、傷つけることはやめていただきたいですね。
にじさんじの人気が出てきたことで、新規の視聴者やキッズも見ているようです。配信を見る際のルールおありますが、目を通さずに見ている方が多いようで、こういう自体に陥ってしまうようです。
ファン層が気持ち悪いと思われるのもこういうコメントがあるということも原因の一つかもしれませんね。
みんなが気持ちよく見るために、コメントもみなさん気をつけるべきですね。視聴者と配信者の関係性もあると思いますが、近すぎず、遠すぎず一定の距離は必要だなと感じました。
にじさんじが気持ち悪いと言われる理由!みんなの声
サロメ嬢だけ見てるリスナーを犯罪者みたいに扱うにじさんじ信者がウザくてたまらんのだが。
「にじさんじ万歳!」みたいなコメント見ると萎えるんだよね。
お笑いとかアイドルのライブで事務所の名前叫んでるヤツがいたら、相当気持ち悪いと思うんだけど。ホロライブとかいうとこもそんな感じなんか?— venom (@venom90067061) August 28, 2022
配信者に対するどの立場からのコメント??みたいなファンコメントクソ気持ち悪いなとずっと思ってたんですけど、それのこと「ママコメント」って言うんだね!!?しかもにじさんじのどなたかがママコメに苦言を申す動画をあげられたらしいね!!!???時代進んだわね…
— Bivi/ビビくん🌱それでもいいんだよ歌った! (@58drowp) August 23, 2022
にじさんじの中でも1人の配信者だけ見ている視聴者のことをあまりよく思わない方がいるようです。にじさんじ全体のファンの方のようですが、コメントで「にじさんじ万歳」と書いている方もいるようです。
ただ、1人だけ見ている方のことを犯罪者みたいに扱うようなのでそれはやめて方がいいですね。
コラボ配信の時、自分が推している配信者のチャンネルではない場合「おじゃまします」というコメントをあげる人が多いようですが、違和感がある人もいるようです!
私はあなたを推していない、普段見ていないというのを宣言しているように思うようです。配信者から見ても、そう思ってしまうかもしれませんね。
にじさんじが気持ち悪いと言われる理由!まとめ
にじさんじが気持ち悪いと言われる理由についてまとめてきました。いかがだったでしょうか?
にじさんじの配信者の声や絵が苦手という方もいます。
大して話が面白くないのに、あんなに人気が出ているのが不思議という意見もあったようです。
元々オタクの方が見るというイメージもついてしまっているので、ファン層が苦手という意見もあるとは思います。
しかし、それが大きい原因ではなく、配信中のコメント欄が原因のようです。告白コメントや恋人、母親のようなコメントなどをされる方も多いようです。
配信のコメントなどのルールをまとめたサイトもあるようなので、それを見てから配信を見てほしいですね。
ルールを守って気持ちよく配信を見たいですね。にじさんじの配信者もたくさんいますので、みなさんのこれからの配信も楽しみにしています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント