マウスを自動で動かす方法、リモートワーク中だと特に知りたいハックのひとつですよね!
しかし、そんな方法がそもそもあるのか・あっても難しそうですよね…。
もし、今すぐ簡単にできるのであれば、ちょっと離席したい時に試してみたくないですか?^^
そこで今回は、マウスを自動で動かすアナログ・物理的な方法を、マウスを動かし続けるスマホアプリと合わせてご紹介します♪
興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください^^
マウスを自動で動かすアナログ・物理的な方法は?
在宅勤務やリモートワークが増える中、マウスを一定時間動かさないと「離席中」と判断されることがありますよね。
しかし、実際にはトイレなどで席を外すこともあり、そのための物理的な方法でマウスを動かす方法が注目されています。
以下は、マウスを自動で動かすための簡単な方法です。
- 鏡の上にワイヤレスマウスを置く
- アナログ時計の針の影を利用
- マウスジグラーを使用
では一つずつ見ていきましょう!
鏡の上にワイヤレスマウスを置く
金曜の夕方なんか誰も在宅ワーク真面目にやってねーなw
Teamsのステータスがみんなずーっと一時退席中だもんw
俺はちゃんとマウスを鏡の上に置くって裏技で常にTeamsのステータスは連絡可能にして真面目にやってる感を出してるwww
🤭— asaiiasa (@arowanamedaka) June 16, 2023
鏡の上にワイヤレスマウスを置くと、マウスが微動することがあります。
これは、鏡の反射によってマウスのセンサーが動きを検知するためです。
ただし、すべてのマウスや鏡で動作するわけではないため、実際に試してみる必要があります。
アナログ時計の針の影を利用する
マウスの下にアナログ時計を置いて、秒針でスリープ回避するという方法という知見を得た。
これでShiftキーの上に乾電池置かなくて済む。— 🌸𝙎𝙖𝙠𝙪𝙧𝙖🇯🇵日本愛鴎党⚾ (@clm_makuhari) August 18, 2023
マウスを逆さにし、その上にアナログ時計を置く方法です。
時計の針の影がマウスのセンサーに映ることで、マウスが動きを検知します。
特に太い針が影として認識されやすいです。
また、アナログ時計の針をモーターに直接取り付け、その針に軽い物を取り付けてマウス上でグルグル動かす方法もあります。
これにより、マウスが動きを検知し続けることができます。
マウスジグラーを使用
「マウスジグラー」とは、マウスを自動で動かすことができるツールのことを指します。
WindowsやMacOSなど、様々なOSに対応したものが販売されており、インストール不要で簡単に使用できます。
しかし、信頼できない場所からの購入は避けるべきで、不正なプログラムのリスクが考えられます。
マウスを動かし続けるスマホアプリは?
最近、マウスを動かすことができるアプリが人気を集めています^^
以下は、マウスを動かし続けるための主なアプリや方法です。
- マウスを物理的に動かすヤツ
- Screen Saver Killer
ではそれぞれ説明していきます!
マウスを物理的に動かすヤツ
ついに「マウス物理的に動かすヤツ」という、禁断のスマホアプリを使い始めてしまった…。
使い古した機種変前のスマホで起動しておけばもう何も怖くない。— のうぜんかづら (@campsis_grand) December 23, 2020
このアプリは、androidアプリです♪
マウスをスマホの上に置き開始ボタンを押すことで、約10秒ごとに1秒前後振動し、マウスカーソルが少しだけ動きます。
特に、平坦な場所で使用するとマウスが動かない場合があるため、少し傾けて使用することが推奨されています。
Screen Saver Killer
このアプリは、マウスをiPhoneの画面上に置くことで、パソコンが操作中と判定されるアプリです!
具体的には、アプリを起動してマウスを置くだけで、動いている白黒のボーダーが表示されます。
その上にマウスのセンサーを置くことで、パソコンのカーソルが静止したままなのを防ぎます。
マウスを自動で動かす方法まとめ!
それではまとめです!
マウスを自動で動かす方法は、
- 鏡の上にワイヤレスマウスを置く
- アナログ時計の針の影を利用
- マウスジグラーを使用
このようなアイデアがあることが分かりました♪
すぐに試せそうなものもありますし、ご紹介したスマホアプリを使用するのも面白そうですよね!
しかし、必ずしも成功するとは限らないので、大事な場面でのぶっつけ本番はやめた方が良さそうです…。
必ず「休日」に試運転することをおすすめします^^
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント