PCデスク上のスペースを確保したい時に、活躍するのがモニターアームです!
しかし、取り付けできる机かどうかを確認せずにアームを用意するのは危険です。
では、モニターアームが取り付けられない机の特徴はあるのでしょうか?
そこで今回は、モニターアームが取り付けられない机を、取り付けられない時の方法と合わせてご紹介します♪
モニター台にモニターアームをつけるのは可能なのかも調査しましたので、ぜひ最後までお付き合いください^^
モニターアームが取り付けられない机は?
モニターアームが取り付けられない机の原因は以下の通りです^^
- 掴む場所が無い
- 突起物が邪魔
では早速見ていきましょう!
掴む場所が無い
っていうか、理想のデスク作りたい言っても学習机の時点で詰みでは?モニターアームつかないよ、、
— 鳳舞楓 (@kaede_00327) October 31, 2023
学習机や事務机には、取り付けるための適切な場所がないことが多いです。
これは、クランプで掴む長さが足りないため、アームを固定することができないからです。
突起物が邪魔
事務机にはフレームやその他の突起物があることが多く、これが取り付けを妨げる原因となります。
モニターアームが取り付けられないときの方法は?
モニターアームが取り付けられないときの対策方法は以下の通りです♪
- 机上台を導入する
- 壁掛けを利用
では早速見ていきましょう!
机上台を導入する
というか27インチのモニター重すぎて、モニターアームの耐火荷重の範囲内ではあったんだけど物理的に無理だなと判断(IQ53万)したから、アームで背面を支えつつ浮かせず机上台に置いてるみたいな感じで設置した 偉すぎ
— 蛍火@misskey (@mtbisako) October 19, 2023
取り付けられない机の場合、机上台を導入してその上にアームを取り付ける方法がオススメです。
これにより、取り付け場所を確保することができます♪
壁掛けを利用
アームが取り付けられる柱を増設できる場合は、そこに壁掛けモニターアームを取り付ける方法もあります!
机上のスペースを、最大限活用したい時にオススメです。
モニター台にモニターアームをつけるのはアリ?
モニター台に、モニターアームを取り付けるメリットとデメリットは以下の通りです!
- 取り付け自由度アップ
- デスクスペース増加
- VESA対応が必須
- 取り付けられないデスクも
- スペースが必要
では早速見ていきましょう!
取り付け自由度アップ
モニターアーム、机上台に設置する予定だからC型クランプがいいんよね
— かわしゅんⅨ (@kawashun_ohma) February 9, 2023
ディスプレイの位置や角度を自由に調整できます。
これにより、自分の視線や好みに合わせてディスプレイを配置することができ、目の疲れや姿勢の悪化を防ぐことができます。
デスクスペース増加
ディスプレイのスタンドが不要になるため、デスク上のスペースが増えます。
これにより、書類や小物を置くスペースが増え、作業効率が向上します。
VESA対応が必須
持ってたモニターアーム対応してないやつだし
変換器違うの買ってるし
HDMIケーブル足りないし✋(^-^)ナイワ— ぬるぽ (@Null0831) October 30, 2023
取り付けるためには、ディスプレイがVESA規格に対応している必要があります。
また、VESA規格にはいくつかのサイズがあり、ディスプレイのサイズに応じて適切なサイズを選ぶ必要があります。
取り付けられないデスクも
取り付けにはデスクの天板強度が求められます。
特に、複数のディスプレイを取り付ける場合や、大型のディスプレイを取り付ける場合は、取り付けることができません。
スペースが必要
取り付けるためには、デスクの裏側や周りにそのためのスペースが必要になります。
ディスプレイの位置を調整するためのスペースや、アーム自体の取り付けスペースなど、予め確保しておく必要があります。
モニターアームが取り付けられない机まとめ!
それではまとめです♪
モニターアームが取り付けられない机は、
- 掴む場所が無い
- 突起物が邪魔
このような特徴があることが分かりました^^
元々PCデスクではない場合に、取り付けができないことが多いようですね。
以前よりPC自体がコンパクトになっているので、専用デスクでない方も多そうです。
机ごと買い替えるのも良いですが、モニター台・机上台を使用するのもオススメです!
いかがでしたか?
パソコンデスク上にスペースが足りないと思っている方は、ぜひ試してみてくださいね^^
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント