みなさんはマインクラフトをやっていますか?
大人から子どもまで人気のマイクラでlocateが使えないという声があがっています。
なぜlocateが使えないのか、Javaやスイッチでのlocateの使い方、マイクラのlocateが使える範囲…色々気になりますよね。
今回はマイクラのlocateが使えない理由・locateコマンドの使い方・locateを使える範囲を調べてみました。
ぜひ最後まで読んでいってくださいね♪
マイクラのlocateが使えない?
マイクラのlocateが使えない理由は
- 構文・スペルミス
- チートがONになっていない
- バージョンや機種による違い
以下で説明していきますね♪
構文・スペルミス
初歩的ではありますが結構多いミスなのでコピー&ペーストすることでスペルミスは減らせます。
構文やバイオーム・建造物のスペルは攻略サイト等で一覧で掲載されているのですぐ見られるようにブックマークをしておくといいかもしれませんね♪
ちなみに1.19から構文ルールが変わったのでそれ以前からマイクラをプレイしている人はlocateを使う際は要注意です!
チートがONになっていない
こちらは初めてlocateを使う場合に多いです。
locateを使う際にはチートをONにしていないと使うことができません。
サバイバルモードなどでコマンドを使用する場合に起こるようです。
解決方法としては、『LANに公開』をクリックして、『LANワールドを公開』をクリックする前に『チートの許可』をONにします。
(ゲームモードの方は何でも大丈夫です♪)
しかし、一度チートをONにするとその後にOFFにしたとしてもそのワールドで実績が獲得できなくなってしまうので注意が必要です。
バージョンや機種による違い
マイクラはjavaやSwitchなど多くの機種でプレイすることができます。
実は機種によって実装されていないためlocateを使うことができないという場合があります。
マイクラ1.13pre気になった問題点
・よくクラッシュする
・今まで使用していたコマンドが正常
に使えない(/locate のコマンドで座
標が出ない)#マイクラJava— たいち (@uc3rdtype2) July 7, 2018
多くの攻略サイトで対応しているIDが掲載されているのでチェックしてみてください♪
また前述しましたが、バージョン1.19から構文ルールが変わったことにより以前の構文が使用できなくなっています。
locateを使う際の新しい構文を次項で紹介していきますね♪
マイクラのlocateコマンドの使い方は?
そもそもlocateは特定のバイオームや建造物の座標を探すときに使うコマンドです。
/locate biome +「バイオームのID」でバイオームを、/locate structure +「構造物のID」で構造物を探することができます。
統合版のマイクラ長らくやってなかったからかlocateでバイオーム調べれること知らなかった
— いかりんぐ (@ikaringu_1231) September 21, 2022
コマンド画面で入力すると座標が表示されます。
それぞれx軸、y軸、z軸に対応していて、y軸は高さを表しますが、高さはlocateでは表示されないので(y?)と表示されます。
/tpコマンドでワープしたら実は地下にあった、なんていうこともありますので注意してくださいね♪
また建造物やバイオームが生成されるディメンションにないものは探すことができないのでその点にも注意が必要です。
マイクラのlocateコマンドの範囲は?
様々な検証が行われていますが、1万ブロック離れている建造物でも発見できたという意見もあります。
しかし3000〜5000ブロック程度離れていた建造物を発見できなかったという意見もありランダムなようです。
「所定の距離内に有効な構造物はありません」
とエラーメッセージが表示される場合は1000ブロック程移動してから再度locateを試してみるとよさそうです。
便利なコマンドではありますが、過信しすぎないようにということなんでしょうね♪
マイクラのlocateが使えない理由まとめ
マイクラのlocateが使えない理由は
- 構文・スペルミス
- チートがONになっていない
- バージョンや機種による違い
主にこの3つということがわかりましたね。
マイクラ初心者さんでもベテランさんでも起こりうることなのでlocateが使えなくなった場合はぜひ参考にしてくださいね♪
また、マイクラでlocateを使える範囲やlocateの使い方も紹介しましたので役立ててもらえると嬉しいです!
最後まで読んでくださりありがとうございました♪
コメント