『メトロイド ドレッド』は高難易度の緊張感あふれるプレイが魅力のゲームです。
しかし、ネット上では「つまらない」という声が広がっているようです。
操作性が悪いなどの声も見受けられますが、メトロイドドレッドはそれほどまでに難しいのでしょうか?
また、実際のプレイ感想も気になりますよね?
そこで今回は、メトロイドドレッドはつまらないのか、感想と共にお伝えします!
ぜひ最後までご覧ください♪
メトロイドドレッドはつまらない?
『メトロイド ドレッド』は面白いといわれる一方で「つまらない」との意見もあります。
つまらないと言われる理由は以下の通りです。
- 難易度が高すぎる
- 自由度が少ない
- E.M.M.I.のストレス
では早速見ていきましょう!
難易度が高すぎる
『メトロイド ドレッド』は、シリーズ伝統の「死んで覚える」スタイルが特徴です。
特にボス戦では、敵のパターンを覚えて何度も挑戦する必要があり、これが達成感を生みます。
しかし一方で、カジュアルプレイヤーにはハードルが高いと感じられる要因です。
進行テンポが速く、スピーディな操作が求められる点でも難易度の高さに影響しているようです。
慣れていない序盤では特に操作性の悪さを感じることもあるように感じます。
「攻略に時間がかかりすぎる」といった声もあり、やりごたえが「つまらない」という評価に繋がる場合もあります。
自由度が少ない
本作のマップを一本道だと感じるプレイヤーも多く、探索型ゲームとしては自由度が少ないと言われています。
プレイヤーが進むべきルートが明確に設計されているため、テンポ良く進行できる反面、「もっと自由に動きたい」という意見もあります。
広大なマップでの自由な探索を期待していた人には、物足りなさを感じる要素となるでしょう。
また、シリーズ作品をプレイした経験があり慣れている人だとつまらないと感じやすいようです。
ただし、細部まで探索することで新しい発見もあるため、一概には言えません。

正しい道を見つけるのが上手だと、一本道に見えてしまうようですね。
E.M.M.I.のストレス
本作で新たに登場したE.M.M.I.は、特定エリアでサムスを追跡し、捕まると即ゲームオーバーになる緊張感の高い存在です。
このシステムはスリルを生む一方で、何度も失敗を繰り返すことがストレスになるプレイヤーもいるようです。
特にカウンターのタイミングがシビアであるため、「成功しづらい」と不満に感じる意見が挙がっています。
私も難易度の高いコンテンツは好きですが、ゲーム内の大半を難しいと感じてしまうと達成感を味わうシーンが減ってしまいますね。

プレイスタイルに合わないと、つまらないと感じてしまうようです。
メトロイドドレッドをプレイした感想
『メトロイド ドレッド』は緊張感と達成感に溢れたゲームです。
E.M.M.I.エリアでの追跡はスリル満点で、繰り返しプレイしてやっと逃げ切った時の喜びは格別でした。
ボス戦は非常に歯ごたえがあり、何度も挑戦して攻略する過程にやりごたえを感じます。
一方で、マップの自由度が少なく一本道に感じる部分もありました。
総じて、挑戦しがいのある作品で、特にアクションゲームが好きな方におすすめしたい作品です!
メトロイドドレッドはつまらないまとめ!
『メトロイド ドレッド』は面白いと言われる一方で「つまらない」という意見もあることが分かりましたね。
挑戦する楽しさが醍醐味のメトロイドドレッドですが、一部のユーザーからは不満の声もあるようです。
しかし、何度も挑戦を続けるうちに、達成感を感じる瞬間も増えるでしょう。
緊張感や達成感を味わいたい方はぜひプレイしてみてくださいね♪
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント