近年、ジャパネットおせちが話題となっています。
2023年も人気で通販おせち部門で売り上げも1位でした。
しかし、中には「ジャパネットのおせちはまずいのでは?」「年末に届かないのでは?」と言う声もあるようです。
そこで今回は、ジャパネットおせちはまずいのか?について調査してみました!
併せて、製造元や添加物なども紹介します!
2024年にジャパネットのおせちを検討している方はぜひ、参考にしてみて下さいね♪
ジャパネットのおせちがまずい理由は?
ジャパネットのおせちが、「まずいのでは?」と思われてしまう理由はいくつかるようです。
- 品質のばらつき
- 添加物の使用
- 期待の不一致
詳しく見ていきましょう!
品質のばらつき
ジャパネットのおせちは、一部の顧客から品質にばらつきがあるという指摘があります。
美味しいとの評価も多くありますが、購入したおせちの品質に不満を抱く声もあるのも事実です。
添加物の使用
ジャパネットのおせちには、食材に添加物が使用されていると言うだけで、「美味しくないのでは?」と言うイメージを持つ人もいるようです。
期待値の不一致
ジャパネットのおせちは、一部のライバルと比較して高価であるため、高い価格に見合ったクオリティを期待する声も多いです。
価格と提供される品質とのバランスがとれていないと感じる人々がいるため、不満が生じているようです。
ジャパネットのおせちは美味しいという声も!
#謹賀新年 #おせち #ジャパネット #おいしい
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。ジャパネットでおせちを買いました。豪華で最高でした。良い新年になりました。 pic.twitter.com/69kOJY3WDg— 40代のパパの挑戦 (@satoken1392) January 1, 2023
ジャパネットのおせちは美味しいと言う声の方が沢山あります♪
ネットやSNSでの口コミを紹介しますね(^^♪
- 味も見た目も最高でした!また来年も注文します!
- 初めてジャパネットのおせちを注文しましたが、とても美味しかったです。特に、ローストビーフや海鮮料理が絶品でした
- 品数が豊富で、いろいろな料理を楽しめました。コスパも良いので、来年も注文しようと思います
など、「おいしかった!」と言う声が沢山見られましたよ♪
味覚は人それぞれ違うので感じ方も様々なのかもしれませんね(;^ω^)
ジャパネットのおせちの製造元は?
ジャパネットの製造元は日本です。
正確には「加工地・生産地」と公式ホームページには表示してありました。
国内だと安心しますよね(^^♪
原料原産地については、その時期などによって国内物や海外物を使用しているようです。
一つずつ表示できないので「お問い合わせください」とホームページに書いてありました。
気になる場合は問い合わせてみてもよいかもしれませんね!
モヤモヤしているよりも、ハッキリわかると頼むときも迷いなく頼めそうですね!
ジャパネットのおせちは添加物を使ってる?
ジャパネットのおせちには添加物は含まれています。
しかし、全体的に植物派由来の添加物を中心として作られているようです。
主な添加物の内容としては
- アミノ酸
- グリシン
- トレハロース
- ソルビット
- 次亜塩酸ナトリウム
- 凝固剤
- キサンタンガム
- 加工でんぷん
などです。
特定原材料として使用されているものは
- 卵
- 乳
- 小麦
- えび
- かに
- そば
- くるみ
などが使用されています。
アレルギーが気になる方は、お問い合わせをして詳細を聞くことをおすすめします♪
ジャパネットのおせちがまずい理由まとめ
今回は、話題のジャパネットのおせちがまずいのではないか?と言われている理由につてまとめてみました!
理由として
- 品質のばらつき
- 添加物の使用
- 期待の不一致
などが原因なのではないかということのようでした!
しかし、2023年にはおせち通販日本一になる程の人気や口コミでも「美味しかった!」と言う声の方が多かったです!
2024年の通販おせちを検討されている人は、参考にして頂ければ幸いです♪
最後まで、読んで頂きありがとうございました(^^♪
コメント