2020年11月に発売された『PlayStation 5』(以下 PS5)!
ソニー・インタラクティブエンタテイメントが発売した、家庭用ゲーム機です。
販売開始より入手困難な状態が続いていた、人気のゲーム機です。
「ゲーミングPCがいらない?」「パソコンの代わりになる?」「PCでよくね?」という声があります。
今回は、PS5でゲーミングPCがいらないか、パソコンの代わりになるかを調査していきます。
PS5でゲーミングPCはいらない?
PS5でゲーミングPCはいらないと言われています。
その理由は、以下の3つが要因だと考えられます。
- 価格が安い
- 独占タイトルがある
- 最適化されたSSD
では、早速見ていきましょう♪
価格が安い
XboxSeriesXとPS5とSwitch全部買ってもそこそこなゲーミングPCより安い
— みずたま (@mztm_tamama) June 16, 2021
PS5は、ゲーミングPCに比べ価格が安く、手に入れやすくなっています。
PS5は、一時期入手困難で価格が高騰していましたが、現在は解消され定価で購入することができます。
PS5の定価は6万478円で、ゲーミングPCはPS5に近いスペックにすると10万円は超えます。
ゲーミングPCより購入しやすいということがわかりますね。
独占タイトルがある
FF16はPS5独占タイトルだもんなー。
— 唐辛子@starfield/ドラクエタクト (@ao_xin514761) August 26, 2023
PS5でしか遊べない独占タイトルがあります。
独占タイトルには、FINAL FANTASY XVIやDemon’s Soulsなどがあります。
この独占タイトルをプレイしたいためにPS5を購入された方が多いようです。
ゲーム好きの方なら、とても魅力を感じますよね。
最適化されたSSD
PS5は今までの家庭用ゲーム機に比べ、かなりスペックが良くなっています。
PS4ではHDDでしたが、PS5ではSSDが採用され、格段にロードスピードが速くなりました。
やっぱり、PS5の処理スピードは速いw
— 桜モッティー (@vLlOUelZWgZpghr) April 4, 2022
また、SSDはPS5用に最適化されています。
そのため、PCに近いロードスピードになっています。
「ゲーミングPCを購入して後悔した…」という声もありますし、PS5で満足ならゲーミングPCはいらないと思ってしまいますよね。
PS5はパソコンの代わりになる?
PS5は、パソコンの代わりにはなりません。
PS5は、PS5のゲームしかすることができません。
パソコンは、PS5に比べ遊べるゲームも多く、ゲーム機のコントローラーを接続することもでき自由度が高くカスタムすることができます。
また、ゲーム以外にも動画視聴やオフィス機能など、さまざまな機能があります。
PS5もうパソコン代わりに使わせてくれや
— YOU (@_ggwp_gg) September 17, 2020
パソコンはゲーム以外の機能が多くあり、PS5でそれらを補うことはできません。
そのため、パソコンの代わりになることは難しいとようです。
PS5はPCでよくね?という声
「PS5はPCでよくね?」という声があります。
調査していくと、「PCでよくねは非常によくわかる」「よく考えるとPCでよくね?」「PS5のスペックならPCでよくね?」などと声がありました。
PS5は、2022年9月から販売価格が変更されました。
5万4978円から6万478円に上がり、5500円の値上げになりました。
PS5値上げするのかー
6万出すならもうPCでよくね……?— 来宮悠里 (@yuris_yu1129) August 25, 2022
また、PCだとできるゲームの幅が広がります。
値上げやできるゲームが限られるため、PCでいいのではないかという声がでたようです。
確かに、価格とやりたいゲームでPS5かPCで迷ってしまいますね。
PS5でゲーミングPCはいらないまとめ!
今回は、PS5でゲーミングPCがいらないか、パソコンの代わりになるかを調査してきました。
いかがだったでしょうか?
PS5でゲーミングPCがいらないと言われている理由は、以下の3つが要因だと考えられます。
- 価格が安い
- 独占タイトルがある
- 最適化されたSSD
PS5は今までの家庭用ゲーム機に比べ、格段にスペックが上がっています。
しかし、ゲーム以外の機能面でパソコンの代わりにはならないようです。
PS5かゲーミングPCかで迷った際の参考にしていただければ幸いです。
コメント