大分県・日出町(ひじまち)にあるテーマパーク「ハーモニーランド」
東京にあるサンリオピューロランドの姉妹施設としても有名ですよね。
「ピューロランドが東京にあるのはわかるけど、ハーモニーランドはなぜ大分に作られたの?」と気になってる方も多いのではないでしょうか?
今回はハーモニーランドがなぜ大分県にあるのかを調査しました。
ピューロランドとの違いや、ハーモニーランドは寒いのかも調べたのでぜひ最後まで見ていってくださいね!
ハーモニーランドはなぜ大分?
本日は孫たちと大分のハーモニーランド pic.twitter.com/mUcSEJlv4d
— 🌹まっつん💜 (@rumrum68863622) April 1, 2023
ハーモニーランドはなぜ大分に作られたかの理由を徹底的に調べてみたのですが、残念ながら理由ははっきりとは明かされていませんでした。
SNS上では
- 子どものころからあるけどなんで大分に?
- 大分県民だけどなんで大分にあるのかわからない
- サンリオは別に九州関係なさそうなのに…
という声が多く、昔から住んでいる地元民でもいまだにわからないようです。
気になっている人たちの推測では大分県がサンリオを企業誘致したのではないか?といった声が多いようでした。
ハーモニーランドを建設・運営のため株式の49%を大分県・日出町が出資していることから大分県が観光客を呼び込み地域活性化させることが目的でサンリオを誘致し、サンリオはそれに賛同したのではないか?と考えています。
ハーモニーランドとピューロランドの違いは?
ピューロでもいいしハーモニーランドでもいいから行きたい
— 風雅 (@kurokaze_0404) April 1, 2023
ハーモニーランドとピューロランドの違いは、以下の通りです。
ハーモニーランド
屋外型の遊園地で、アトラクションがメインです。
また、四季折々の風景も楽しみながら遊べる場所となっています。
屋外なので開放感もあり、気持ちよく遊べそうですね!
サンリオピューロランド
屋内型のテーマパークで、ミュージカル系の劇場やパレード・ショーが中心です。
フォトスポットも豊富なので見て・撮って楽しむ場所となっています。
屋内型なので天気のよくない日でも関係なく楽しめることができますよ!
もちろんハーモニーランドでもパレードやショーがあるみたいですが、ハーモニーランドではなんと花火が上がるナイトショーもあるようで、想像するだけでワクワクしちゃいますよね!
ピューロランドのミュージカル劇場も魅力的ですが、屋外型ならではの観覧車やジェットコースターが楽しめちゃうのも素敵ですね♪
ハーモニーランドは寒い?
ハーモニーランドなうー🥺♥寒いから車で待機😂
— はらみん。 (@yellow_eyes4) May 1, 2021
屋外にあるってことはハーモニーランドは寒いのかな?服装はどうしよう…って悩んでしまいますよね。
実際にハーモニーランドに行ったことがある人の口コミを見てみたところ、想像通り冬はかなり寒いそうです…。
ハーモニーランドは山奥にあるので雪が降る可能性もあり、市街地に比べるとかなり寒く感じてしまうようですね。
天気のいい日でも夜は冷えますし、雨の日はいつも以上に身体が冷えてしまうのでしっかりと防寒対策をして暖かい飲み物やカイロなどを持参していくことをおすすめします。
また、真冬に車で行くときには道路が凍結する危険もあるのでタイヤを冬用に交換するorチェーンを巻くなどの準備も必要です。
逆に「夏は本当に暑い!」との声もあったので水分補給を忘れずにしましょう!
ハーモニーランドはなぜ大分まとめ!
ハーモニーランドに行きたい😭
ナイトパレードの日にけろっぴいないからナイトパレードは諦めて、けろっぴいる日に行こうかと思ったら、12月けろっぴおらんやん!冬眠か?🐸💤
ハーモニーランド寒いもんね😱
クリスマス衣装のキャラちゃんたちに会いたい😭
ダンサーさんに会いたい😭— おにこ🐸 (@KerokeroTorapi) November 20, 2019
いかがだったでしょうか?
今回のことをまとめると
- なぜ大分なのか理由がはっきりとは明かされていなかった
- 「大分がサンリオを誘致したのでは?」と推測する人が多い
- 大分県がサンリオを使って観光客を呼び込み地域活性化が目的?
- 結果、昔から住んでいる地元民でもさっぱりわからない!
推測もありますが、以上がハーモニーランドが大分にある理由の調査結果です。
現在ハーモニーランドでは感染症対策を万全にして営業しているようなので、サンリオ好きや遊園地好きの方はぜひ訪れてみてくださいね!
コメント