Crazy Raccoon主催のCRカップですが、ポイント計算やルールが難しいので説明がよくわからないという人もいるのではないでしょうか?
私も、一度で理解できなかったので何度も説明を読み込んだ記憶があります。笑
ですが、CRカップはルールを知っていた方がより楽しめるのでぜひ見ておきたいところ!
そこで今回は、大会の”参加者のランク毎に付与されるポイント”や”試合ルール”について解説していきます♪
CRカップのルールを徹底解説!Apex版
CRカップは大会をより盛り上げるためにいくつかのルールを設けています。
出場者はそれぞれ自分の配信チャンネルで実況するので、あらかじめルールを知っていることで「あれ?なんでこうなるの?」「このチームはメンバーが多いのはなんで?」など、疑問に思うことも少なくなるかと思います。
ここでは初めての人にもわかりやすく説明しますので、じっくり見ていってくださいね。
ではさっそく、詳細を説明していきたいと思います。
チーム編成
CRカップにはプロゲーマー・有名配信者・Vtuber・歌い手まで幅広く参加します。
しかし、色んなプレイヤーがいても最終的にプロゲームが有利になるのは当然のこと。
そこで、CRカップでは特定のチームが強くなることを防ぐために、個人のランクに応じたポイント制度がチーム編成において導入されています。
ポイント制度は以下の通りです。
条件 | 必要ポイント |
ブロンズ | 1ポイント |
シルバー | 1ポイント |
ゴールド | 1ポイント |
プラチナ | 4ポイント |
ダイヤ(4-3) | 6ポイント |
ダイヤ(2-1) | 8ポイント |
マスター | 10ポイント |
プレデター | 12ポイント |
プレデター(上位) | 14ポイント |
競技シーン | 16ポイント |
個人スキルとランキングが見合わない人 | 運営査定 |
女子 | -2ポイント(チーム内で一人のみ適用) |
言語でのコミュニケーションが困難 | -2ポイント |
過去のCRカップで出場した3名で出場 | 2ポイント |
特別作文をSNSに投稿 | -2ポイント(チーム内で一人のみ適用) |
1チームのポイント上限は24ポイントとなっていますが、上手く条件を組み合わせることで人数を増やすことも可能です。
女子を入れるとマイナス2ポイントになるので、その分別のメンバーを入れる…という選択をする人が多いみたいですね。
また、第6回CRカップでは特別ルール『夏の思い出ポイント』が追加されており、特別作文をSNSに投稿すると2ポイント軽減できたようです。
なので、次のCRカップでも新しい特別ルールが追加される可能性も十分に考えられますね♪
試合ルール
Apexの試合の勝敗を決めるのもポイント制となっており、5試合の総合ポイントを競う形になります。
順位 | 獲得ポイント |
1位 | 12ポイント |
2位 | 9ポイント |
3位 | 7ポイント |
4位 | 5ポイント |
5位 | 4ポイント |
6~7位 | 3ポイント |
8~10位 | 2ポイント |
11~15位 | 1ポイント |
16位以降 | 0ポイント |
また、1キル=1ポイントとして換算されます。
たとえば、3位で6キルしている場合は13ポイントということになります。
獲得ポイントが同率の場合は1試合での獲得ポイントの優劣で決まり、
- 同じだった場合は1試合の最高順位の優劣
- それも同じ場合は1試合の合計キル数で競争
ということになります。
詳しい試合形式は以下の通りです。
- 形式…キルポ・順位を換算した総合ポイント
- キルポ上限…あり
- 試合数…全5試合
- マップ…ワールドエッジのみ
- ランドマークくじ引き…今大会は無し
- キャラ制限…CRメンバー(ソルダム以外)はホライゾン・パスファインダー・ヴァルキリー・レイス・アッシュを使えるのは全試合で2回のみ
キルポイントの上限は以下のようになっています。
- 1~3試合…6ポイント
- 4試合目…10ポイント
- 5試合目…上限なし
試合ルールだけを見ても、なかなか難しいですね…。
特にApexをプレイしたことがない人はなおさら頭がこんがらがってしまうかと思います。
もし興味があれば、自分でプレイしてみるのもアリかもしれませんね。
それから、これは注意事項ですが「CRカップならではのルール」が毎度追加されたり、変更されたりもします。
新たなルールが発表されれば追記するつもりですが、より最新の情報が欲しい場合には公式サイトをチェックすることをお勧めします!
CRカップのルールを徹底解説!VALORANT版
- 形式…ダブルイリミネーション
- 大会ルール…”VALORANT CHAMPIONS TOUR”(公式)に基づく
- 使用マップ…ASCENT、HAVEN、BIND、SPLIT、ICEBOX
形式 | ラウンド |
BO3 | UPPER FINAL |
LOWER FINAL | |
GRAND FINAL | |
5位、7位決定戦 | |
BO2 | LOWERの第一ラウンド |
BO1 | 上記以外の対戦 |
VALORANTはまだ大会自体、2回しか開催していないためルールが完全とは言えません。
むしろ改良途中と言っていいでしょう。
公式から次の大会に関するルールが発表されたら追記したいと思うので、ぜひチェックしてくださいね♪
CRカップの出場者一覧
具体的に、CRカップにはどのような人が参加しているのでしょうか?
ここでは、中でも大きく話題になった第9回を例にご紹介していきます。
第9回のCRカップでは
- 渋谷ハル、TIE_Ru、kinakoなど(APEX有名クラン所属の配信者)
- 叶、葛葉、歌衣メイカなど(にじさんじVtuber)
- 本田翼、山田涼介など
と、ご紹介した以外にも幅広い分野からたくさんの有名人が出場予定(※本戦中止)でした!
誰しも、1人は知っている人がいるのではないでしょうか?
毎大会、数々の著名プレイヤーが参加しているのでぜひ視聴してみてくださいね♪
CRカップのルールを徹底解説!まとめ
今回はCRカップのルールやポイントについて説明しましたが、いかがだったでしょうか?
大会はなにかと決まりが多く、複雑で難しいですよね。
しかし、ルールを知っている状態で観戦するのと知らずに観戦するのでは、試合の面白さが大きく違ってきます。
CRカップのルールを知った事で、これからの試合をより楽しめるようになったのではないでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました♪
コメント