CPUグリスはなんでもいい?効果ないけど必要なのか徹底調査! | 赤キノコのサイト

CPUグリスはなんでもいい?効果ないけど必要なのか徹底調査!

CPUグリスはなんでもいい?必要?代用品効果は? ガジェット

CPUグリス」とは、パソコンパーツのなかでも最も熱を持ちやすいCPUと、CPUクーラーをつなげる際に必要不可欠な、冷却・放熱用のアイテムです。

CPUグリスはなんでもいい!」とよく耳にします。

ですが、実際のところCPUグリスはなんでもいいのでしょうか?

また、「CPUグリスは 効果ない」と言う声も・・・。

そこで今回は、CPUグリスはなんでもいいのか?効果は?必要か?

また、CPUの代用品はあるのか?について調べました!

CPUグリスはなんでもいい?

CPUグリス

CPUグリスは、なんでもいいというわけではありません

そして、すべてのCPUグリスが同じとは限りません

選ぶ際のポイントや注意点を紹介します!

  • 熱伝導性
  • 持続性
  • 適用の容易さ
  • 価格
  • 成分

詳しく見ていきましょう。

熱伝導性

グリスの熱伝導性は非常に重要です。

高い熱伝導性を持つグリスは、CPUの熱を効果的にヒートシンクに伝えることができます。

持続性

一部のサーマルペーストは時間とともに乾燥しやすく、その性能が低下する可能性があります。

長持ちする製品を選ぶことは重要です。

適用の容易さ

一部のサーマルペーストは他のものよりも塗布が難しい場合があります。

初心者場の合、適用が簡単な製品を選ぶことをおすすめします。

価格

高価なサーマルペーストは必ずしも最高の性能を持つわけではありませんが、安価な製品はしばしば劣る性能を持つことがあります。

成分

一部のサーマルペーストには金属成分が含まれており、これは非常に良い熱伝導性を持っています。

しかし、電気を伝える可能性があるため、取り扱いには注意が必要です。

用途や予算に応じて適切なものを選ぶことが大切ですね!

CPUグリスは効果がないけど必要?

効果と書いた木のブロック

CPUグリスは効果がないと言う噂があるけど必要なのか?」と言う意見があるようです。

しかし、効果がないとは言い切れません

実際、サーマルペーストは非常に重要な役割を果たしています。

効果がある可能性として、

  • 熱伝導の向上
  • オーバーヒートのリスクの低減
  • 長寿命

などがあります。

詳しく説明します!

熱伝導の向上

CPUグリスの主な目的は、CPUとヒートシンクの間の微小な空気の隙間を埋めることです。

空気は熱の伝導において非常に効率が悪いため、これらの隙間が存在すると、熱の伝導が効果的に行われなくなります。

サーマルペーストは、これらの隙間を埋め、熱伝導を助ける役割を果たします。

オーバーヒートのリスクの低減

サーマルペーストが適切に塗布されていない場合、CPUは適切に冷却されず、オーバーヒートのリスクが高まります。

これは、パフォーマンスの低下システムの不安定性寿命の短縮につながる可能性があります。

長寿命

適切な冷却が確保されることで、CPUや他のコンポーネントの寿命が延びる可能性があります。

CPUグリスの代用品のおすすめは?

2体の人形が故障と代替の子黒板を持っている

CPUグリス(サーマルペースト)の代用品として、おすすめできるとは言い切れませんが、いくつかあります。

  • スティックのり
  • ワセリン
  • 鉛筆の芯
  • 銅またはアルミニウムのシート

詳しく見ていきましょう。

スティックのり

一時的な解決策としてスティックのりを使用することができますが、長期的には乾燥しやすく、効果が低下します。

また、スティックのりに含まれる他の成分がコンポーネントに悪影響を及ぼす可能性もあります。

ワセリン

ワセリンは熱伝導性があるため、一時的な代用品として使用することができます。

しかし、長期的には安定していない可能性があり、適切な冷却効果を得ることができない場合があります。

鉛筆の芯

鉛筆の芯(黒鉛)を粉末にして混ぜることで、一時的なサーマルペーストの代用品として使用することができます。

しかし、これも長期的な解決策としては推奨されません

銅またはアルミニウムのシート

これらの金属シートを薄く切り取って、CPUとヒートシンクの間に挟むことで、熱伝導の助けとなる場合があります。

これらの代用品は、緊急の場合や一時的な解決策としてのみ使用することをおすすめします。

適切でない材料を使用すると、コンポーネントに損傷を与えるリスクがあります。

最も安全で効果的な方法は、専用のCPUグリスを使用することです。

代用品を使用する場合は、常にリスクを理解し、注意深く取り扱ってください。

CPUグリスはなんでもいいまとめ!

グレーの背景にしろいまとめ

今回は、CPUグリスはなんでもいいのか?や効果がないと言う噂についてまとめてみました。

結論として、何でもいいわけではないという事がわかりました。

選ぶ際の注意点やポイントとしては、

  • 熱伝導性
  • 持続性
  • 適用の容易さ
  • 価格
  • 成分

などに気を付けて選ぶ必要がある事がわかりました。

代用品も紹介しましたが、リスクも伴うため、緊急時の応急処置として対策した方がよいことも分かりました。

選ぶのは色々と難しいかもしれませんが、良く調べて選ぶことをおすすめします♪

選ぶ際の参考にして頂ければ幸いです(^^♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました