CPUクーラーの交換方法は?交換時期や難しいか徹底調査! | 赤キノコのサイト

本サイトにはプロモーションが含まれる場合があります

CPUクーラーの交換方法は?交換時期や難しいか徹底調査!

CPUクーラーの交換方法や時期は?難しいか調査! ガジェット

CPUクーラーはCPUの冷却を行い、熱暴走を抑える働きがあり自作PCには必要不可欠なパーツです。

CPUクーラーは消耗品のため故障する前に交換する必要があります。

そうは言っても、いざ故障してしまう時まで交換方法や時期は気にすることがないですよね。

また、初心者の方は特に交換方法が分からないという方もいらっしゃると思います。

そこで、今回はCPUクーラーの交換方法、交換時期や難しさを調査していきたいと思います!

今回は特に水冷CPUクーラーについて解説していきます。

CPUクーラーの交換方法は?

木のキューブにやり方と表示

CPUクーラーの交換方法は、

  • 取り外し
  • 取り付け

とかなり簡潔な手順となっています。

順番に見ていきましょう!

取り外し

まず、取り外し作業をします。

取り外す際は必ず電源を切ってから作業を始めるようにしましょう。

また、故障する恐れがあるので通電していないことが確認できたら内部を触るようにしましょう。

CPUクーラーについは基本的にプッシュピンタイプとバックプレートタイプの二種類タイプがあります。

ですが、どちらも基本的には同じです。

バックプレートタイプのほうはネジの回しになるのでプッシュピンタイプよりも、構造が単純かもしれません。

ここではプッシュピンタイプについてご紹介します。

取り外す際ピンに書かれた矢印の方向に90°回すことでロックが外れます。

そして、ロックを外した後ピンを垂直に引き上げると抜けます。

ピンを抜いた後、CPUクーラーを上げると取り外せます。

この作業を行う際、マイナスドライバーがあると便利でしょう。

どちらの場合でも、CPUクーラーを外した際、CPUソケットに付着したグリスを拭き取るようにしましょう。

取り付け

次に取り付けを行います。

この時、PCを寝かせたほうが作業しやすいと思います。

また、取り付ける前にCPUグリスをCPUに塗っていきましょう!

グリスはCPUの熱を金属板に伝導させる役割を持ちます。

グリスを塗布しないと性能が低下します。

ですから、できるだけ塗るようにしましょう!

マザーボードと設置部分の穴にピンが差し込めるようCPUクーラーをセットします。

この時、プッシュピンにある矢印が内を向いていたならば時計回りに90°回しましょう。

そして、最後にピンを押し込みましょう。

プッシュピンを押し込んでも穴にしっかり入っていないことがあります。

その状態のまま無理に押し込むとピンが破損することがあります。

差し込めているかしっかり確認しましょう!

また、取り付けるときに対角止めをしていくと固定しやすいです。

このように、CPUクーラーは交換の手順こそ簡潔ですが、結構作業内容が面倒です。

初めて交換する方は特に、慎重に行うようにしましょう!

どうしても不安なら業者にお任せするのも一つの手だと思います。

CPUクーラーの交換時期は?

黄緑の背景に有効期限と表示

CPUクーラーの交換時期は一般的に購入してから三年程度となります。

もちろん、使用状況や使用している環境によって劣化のスピードは異なります。

そのため、三年以内でも冷却機能が下がってきたなと感じたら交換することをおすすめします。

ケースファンがうるさかったり、PCの動作が遅くなったりしているという方は特に確認したほうが良いでしょう。

CPUクーラーを交換した人の声

CPUクーラーの交換をした人の多くは、交換を難しいと考えてはいないようです。

ただ、交換した後も、PCの不調が続いている方が少なからずいらっしゃるようです。

一人では改善しそうになければすぐに業者の方に連絡したほうが良いかもしれませんね。

CPUクーラーの交換方法まとめ

カエルがまとめのカードを持っている

今回はCPUクーラー交換方法について調査していきましたがいかがだったでしょうか?

CPUクーラーの交換方法は

  • 取り外し
  • 取り付け

とご紹介しました。

また、CPUクーラーの交換時期は購入してから三年程度とお話ししました。

クーラーを交換したことがない方は特に、交換することに不安を感じると思います。

しかし、先程説明したように取り換えを先延ばしにしていると本体が熱くなりすぎてPCが故障する恐れがあります。

早めに交換をするよう心がけましょう!

ここでご紹介したことが少しでもお役に立てれば幸いです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました