アプリ『アークナイツ』を楽しむユーザーには課金勢が多いので「無課金でプレイするのはきつい」という声が一定数あるようです。
もちろん、アークナイツは基本無料なので無課金でも十分に楽しむことができます。
しかし、課金によって「時間短縮になる」「ゲームをより深く楽しむことができる」というメリットがあるのも事実。
では「無課金と課金でどれくらいの違いがあるのか?」「無課金できついと感じることはあるのか?」について見ていきたいと思います。
ぜひ最後まで見ていってくださいね♪
アークナイツの無課金はきつい!?
アークナイツは2019年にサービスを開始し、それ以降順調に成長している今注目のゲームコンテンツです。
なぜそこまで注目されているのか?それは「心を揺さぶられる重厚なストーリー」と「無課金ユーザーでも続けやすい環境」が整っているからに他なりません。
とはいえ、課金要素がある以上、どうしても課金ユーザーの方が有利になってしまうのも事実。
ですがあまりに課金ユーザーとの差が広がってしまうと「面白くない…」と感じてしまいますよね。
では、アークナイツを無課金でプレイするのは難しいんでしょうか?さっそく見ていきたいと思います。
配布石の数が微妙
あらゆるソシャゲにも登場する“石”(ゲーム内通貨)ですが、アークナイツでは二種類あります。
この石はそれぞれ使用用途・入手方法がが違っており、どちらも欠かせないものです。
しかし、課金ユーザーと無課金ユーザーではどうしても石の入手数に差が出てしまいます。
なぜなら、無課金ユーザーは運営からの配布石に依存しやすく、入手数に限りがあるからです。
その点、課金ユーザーはリアルマネーで購入できるので有利といえるかもしれません。
では、2種類の石について詳しく見ていきたいと思います。
純正源石
- 使用用途…理性(スタミナ)回復、キャラクターの衣装スキン購入、合成玉と交換できる
- 入手方法…クエストのパーフェクトクリアで×1個、クエストに追加されるハードモードクリアで×1個、ログインボーナスで×?(2022春の大感謝祭スタンプラリーでは2個)、課金で入手
純正源石は基本的にゲーム内での配布が少ないので、使いどころを見極めるのが大切です。
特に、推しキャラができたらいつ衣装スキンが実装されてもいいように、ある程度の純正源石を貯めておくといいかもしれませんね♪
また、純正源石は合成玉(純正源石×1個=合成石×180個)と交換することも可能です。
合成玉
- 使用用途…ガチャを引くことができる
- 入手方法…デイリーミッションのクリアで×100個、ウィークリーミッションのクリアで×500個、源石のかけらを製造→貿易所で合成石に交換、殲滅作戦に参加すると1週間で最大×1200〜1700個(毎週可能)
ガチャを回すために必要なのが合成玉ですが、アークナイツではミッションのクリアでかなりの数を獲得できるのが嬉しいところ。
時間のある人にはおすすめの方法です♪
高レアキャラクターの入手が難しい
- 星6キャラ…2%
- 星5キャラ…8%
- 星4キャラ…50%
- 星3キャラ…40%
これはアークナイツにおけるガチャの排出率ですが、星5、星6キャラクターが出る確率はかなり低めです。
この一覧を見て「やっぱり課金しないといけないんだ…」と感じた人も多いのではないでしょうか?
しかし、アークナイツの驚くべきところはこの“キャラクターの性能”にあります。
一体どういうことなのかというと、アークナイツは星4、星3キャラクター(いわゆる低レア)でも十分に戦える性能になっているんです!
もちろん戦略を工夫したり、育成に力を入れる必要がありますが、だからこそ“アークナイツ”をより深く楽しめるといっても過言ではありません。
これは無課金ユーザーにとってかなり嬉しいですよね♪
スタミナが不足しやすい
アークナイツは理性(スタミナ)を消費することでクエストを進行することができます。
理性は時間経過or回復アイテムor純正源石を使うことで回復できます。
しかし、先ほど伝えたように純正源石は衣装スキンに使うのでスタミナ回復に使うのはお勧めできません。
よって、いかに効率よく・無駄なくクエストを周回できるかが重要になってくるでしょう。
おすすめの周回の方法については各攻略サイトで紹介されているので、そちらも参考にするといいかもしれませんね♪
また、不定期ではありますが公式がスタミナ回復アイテムを配布してくれることがあるので、欲しい素材アイテムがドロップするイベントで活用してくいといいかもしれませんね。
アークナイツの無課金はきつい!?無課金で楽しむ方法を紹介
先ほど説明したように、アークナイツは低レアのキャラクターも十分活躍できるので、無課金プレイしている人が多い印象です。
もちろん、課金すればより時間短縮になるかもしれませんが、あえて時間をかけてじっくりプレイすることでキャラクターへの愛着も湧きますよね。
また、アークナイツはストーリーが緻密に練られていることで有名です。
無課金・課金にかかわらずストーリーは楽しむことができるので、無課金ユーザーにもおすすめのゲームと言えるでしょう。
かくいう私もストーリー重視のゲームを無課金プレイしていたことがありますが、多少戦闘で「きついかも」と思っても、ストーリーの先が気になって辞めることができませんでした。笑
アークナイツの無課金はきつい!?みんなの声
アークナイツ無課金でも十分楽しめるしキャラデザもいいからみんなやろう
— Ninja (@N_ninninja) May 5, 2022
耀騎士二アールが250連で来てフレイムテイルがまだやったから折角なので初めて天井しました!
300回で☆6はカーネリアン、スズラン、バグパイプ、二アールの4枚です
今回は運が悪かったかもですね〜これで月パス以外は殆ど無課金で遊べてるアークナイツはやはり神ゲーなんですねヽ(=´▽`=)ノ pic.twitter.com/tkLAmMtDlp
— NaLi@大学生指揮官兼Dr. (@NaLi_azuren) May 11, 2022
「アークナイツは無課金でも楽しめる」と感じている人が多いですね。
また、人によっては”月パス”のみ課金しているという人もいるようです。
月パスとはアイテムを30日間毎日もらえるお得な課金パッケージで、
- 購入時:純正原石×6
- 毎日ログイン:合成玉×200、初級理性回復剤×1
となっています。
合計すると合計玉×6,000を入手することができるので、ガチャを10回も回すことができます。
また、初級理性回復剤を30個もらえるので、周回もしやすくなりますよね♪
にもかかわらず月額610円という破格の価格なので「月パスだけは買っている」という人も見かけますね。
また、今なら無料で石をゲットできる裏技もあります!!
無課金でプレイしたい人はぜひチェックしてみてくださいね!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
アークナイツの無課金はきつい!?まとめ
今回は「無課金ユーザーと課金ユーザーにどのくらいの差があるか」「アークナイツを無課金でプレイするのはきついのか?」について詳しくまとめましたが、いかがだったでしょうか?
アークナイツは無課金ユーザーにも優しい設計となっていることが分かりましたね♪
もちろん、課金によって効率よくゲームを進められる面もあるので、気になっている人は少額の課金をしてみるのもアリかもしれません。
自分の生活スタイルに合った形でプレイしていきたいですね!
コメント